野鳥紀トップページへ 野鳥の写真集・総合目次へ 観察野鳥一覧表へ 制作メモのページへ ご案内のページへ 一シギ二タカ三ツグミへ移動 動画集「ビデオカメラと野鳥」のサイトへ移動

パソコンメモ(2015年その1)

150911
PC買い替え、Windows10導入
パソコンを買い替えましたので、この際、ページを変えます。
新しいパソコンメモはこちらです。

150902
タップして、メモリカードに対して行う操作を選んでください
Windows10で、メモリカードを読み込もうとすると、毎回、「タップして、メモリカードに対して行う操作を選んでください。」というメッセージが出ます。とても面倒です。大体、タップのできるディスプレイではありません。最初の一回はやむを得ないとしても2度目以降は同じ動きをしてもらいたいものです。
Win8.1では何も指定しなくてもメモリカードのフォルダが開いて、コピーペーストでHDDに取り込んでいました。
設定がありそうなものだと調べてみたら、なんと自分のページがヒットしてしまいました。
それも、2年前のパソコンメモです。Win8の時、同じことをしていました。
2年前と重複しますけど、コントロールパネルの、自動再生、を開くとこの設定ができます。

150825
OpenCandy
Win10のインストール直後に、AVGが再三、初期のウイルススキャンをしたほうがいい、とメッセージを出すので、実行してみました。幸い、でしょうか、もちろん、でしょうか、Win10のインストールしてある区画からは何も出てきません。
現在保存されているものは、フリーソフトはダウンロード直後に個別にスキャンしています。あとは古い有料のソフトです。以前のOSの時、何度もインストールしています。そのほかは、Win10のインストールによるOSのファイルと、その後OSが勝手にインストールしたUpdateのファイルです。まず、問題はないはずです。

念のため、Win8.1を起動して、Win8.1の区画をスキャンしました。その結果、MalSign.OpenCandy.7AFというスパイウエアがあると表示されました。驚きました。調べたら、決定的に危険なものではないにしろ、個人情報を収集しているとのこと、すぐ、削除しました。

該当するファイルの日付は、こういう類のファイルの日付があてになるのか知りませんけど、昨年、ちょうどWin8.1にアップデートした時の日付でした。
そのとき、フリーのソフトもインストールしているはずです。その中に紛れ込んでいたのかもしれません。
ただ、Win8.1で何度もスキャンはしている場所です。どうして今頃発見されたのでしょうか。

思い当たることは、直前にAVGをアップデートしていることです。そのとき多少、スキャンの設定をいじった覚えがあります。
そのために、以前は見過ごされてきたのかもしれません。
あるいは、今回の作業中に紛れ込んだのかもしれません

マルチブートのドライブのウイルススキャンの方法
本題とは別の事柄ですが、一つのOS上から、他のOSの入っている全部のドライブをスキャンするのと、面倒でも、そのOSのあるドライブは、そのOSを起動してスキャンするのと、どちらが正しいのでしょうか。
このメモを作る中で気になったので試してみました。
Win10とWin8.1にインストールしているAVGのバージョンは全く同じものです。スキャン方法も同じ設定にしています。
まず、Win10上からWin8.1のインストールされている区画の一部のフォルダ(具体的にはユーザーフォルダで試してみました。)をスキャンすると、
スキャンしたオブジェクトは約6000件と表示されます。時間もほとんどかかりませんでした。
もう一つ、Win8.1を起動して、先ほどど同じフォルダ(当然、自分自身のユーザーフォルダです。)をスキャンしました。今度は、約50000件をスキャンしています。
これは多分、そのOSの管理者権限がないとアクセスできないものがあるということでしょう。
結論として、マルチブートで入れてあるOSの区画は、そのOSを起動してスキャンする必要がある、ということになります。

他に、こういう疑問も出てきました。半端な知識で考えるときりがありませんけど、
AVGが、他の区画のフォルダは、危険性から考えて、手を抜いてスキャンしているのではないか。
アンチウイルスがアクセスできない区画のフォルダにもウイルスは侵入できるのか。
使っていないOSの区画も、やはりそのOSを起動して調べる必要があるのか。


150813
Windows10(64)インストール
Windows10のインストール作業の顛末をメモしたページを作りました。
もともと、ここにだらだらとメモしていたものを整理して、独立したページにしました。
現在ほとんどWindows10上で作業をしています。

150808
アプリケーションの要件を検証しています。これには数分かかることがあります。
数日前から、ちらちらするので、変だなとは思っていました。
今日、はっきりわかりました。
起動時に、「アプリケーションの要件を検証しています。これには数分かかることがあります。」とダイアログが出ます。ほんの一瞬です。何度か起動し直して、ようやく読み取れました。
最初に疑ったのはWin10のインストールがらみかという事ですが、発生するのはWin8.1の時だけです。
断言はできませんが、Win10のインストールの前からだったように思います。
となれば、最近インストールしたアプリが原因でしょう。
「プログラムと機能」を開いて、インストールしたプログラムを日付順に並べなおして、思い当るものが一つあります。アンチウイルス関連のソフトです。
元々重複して入れたものですので、削除してみました。
その後、ダイアログが出なくなりましたので、多分これだったのでしょう。
ということは、入れておいても問題は無いと言えます。その内、再インストールするつもりです。

150618
pspimageファイ
突然、.pspimageという拡張子のファイルがあることに気づきました。
ファイルのサイズが1600KBあります。場所はWeb用のファイルを置いているローカルフォルダです。
とても目立つ大きさです。普通のHTMLファイルは数KB程度、写真ファイルでも数10KB程度です。桁の違う大きさなのです。なぜ、これだけ目立つファイルに気づかなかったのでしょうか。フォルダの何か所かに点在しています。ミラーリングで管理しているので、当然サーバの方にも存在します。
いつごろ作られたものかということも問題です。タイムスタンプは5年前になっていました。折々でフォルダごとにバックアップしている時もあります。そのバックアップの方にも存在しています。
さて、なんだろうという事で、調べまくりました。まず第一に、アンチウイルスでスキャンしても異常とは出ません。
結論は、PaintShopの写真ファイルでした。
5、6年前に使っていた写真の編集ソフトPaintShopX2で作ったものです。現在のOSにはインストールしていません。OSが現在のバージョンだと多分、対応していないと思います。

この問題でいろいろ調べているときに分かったことです。
現在、写真の編集整理に使っているフリーのXnviewが曲がりなりにも対応しているのです。この形式での保存こそ出来ませんが、読み込みも編集も出来ます。
エクスプローラーの検索機能が便利です。広大なHDDの中に迷路のように作っているフォルダの中に点在している特殊なファイルを探すのに、このような形式のファイルなら、いとも簡単に探せます。
現在では、サーバの容量がGBの時代ですので、1、2MB程度のファイルでも、まあ問題にはならない大きさです。以前の数MBしか使えない時代なら、すぐ気が付いていたのでしょう。

150523
スマホのMicroSDカード入れ替え
BASIOのMicroSDに16GBのものを使っていました。
今のところ、これで充分なのですが、別の用途で使っていた32GBのカードが余ってしまい、遊ばせるのももったいないので、入れ替えてみることにしました。
調べてみたら、単に全体のコピーでよさそうです。
手元には、PCに繋ぐカードリーダー(USB3.0)とPCとスマホを直結できるMicroUSBケーブル(USB2.0)があります。

面倒でしたが、新しい32GBの方は、一旦スマホに差し込んで全削除(これがフォーマットみたいです)しました。
この後、中身を調べてみると、新しい方に、いくつかのフォルダが生成されていました。
この状態で、外にある古いカードからスマホ内のカードへコピーするという方法です。
が、この状態では、スマホ内の内部ストレージも見えています。コピー元、コピー先を正確に指定するといいのでしょうが、万一、失敗して、あるいは勘違いで内部ストレージを書き換えてしまったら大変です。
まあ、念のためという事で、カードを元に戻して(古い16GBのものを差し込んで)、スマホから新しい32GBのカードにコピーすることにしました。
これだと、どう間違っても内部ストレージは変更しません、万一失敗しても、新しい方のカードがトラブルだけです。

さて、MicroUSBケーブルでスマホとPCをつなぎ、同時にカードリーダーに新しいカードを差し込みました。後はコピーアンドペーストするだけです。

実行するとダイアログが出ました。なんと11時間半かかるというメッセージです。
しばらく様子を見てみましたが、この数字がいっこうに減る様子がありません。
ですので、中止することにしました。
スマホに繋いでいるUSBケーブルが2.0の規格なので、2.0の速度でしょうけど、あまりにも時間の食い過ぎです。
コピーサイズは1GBも無いのです。
中断することにしました。中断するまでに数分かかりましたが、無事中断出来ました。

そこで、スマホからカードを抜いて、カードリーダー経由で、旧SDからPC、PCから新SD、とコピーすることにしました。
カードリーダーはUSB3.0規格でもあります。今度はそれぞれ数分で終了しました。
そのうえで、新しい方をスマホに戻しました。

それにしても、スマホから直接の方式での11時間半という予定時間は異常です。
以下、推測でしかありませんが、
まずこの時間は、16GB全部をコピーするのに必要な時間を表しているのかもしれません。
ですので、実際の1GB程度が終わった段階で、突然終了する仕組みかも知れません。とすると、我慢して続けていれば40分程度で終わったのかもしれません。
まあ、それでも試しに待ってみようとは思えない時間です。はっきり終わるという保証があれば別でしょうけど。
もう一つ、思うに、アンチウイルスが邪魔をしていたのかも知れません。
ファイルを一々チェックしていて、これに時間がかかっていた、との想像です。
今更、検証する気にはなりません。

150716追記
MicroUSBケーブルで、スマホから写真をPCにコピーする機会がありました。
1MB前後の写真ファイルを数枚でしたが、待ち時間はありませんでした。1秒もかかっていないと思います。
前回のトラブルは何だったのか分かりません。


150327
スマートフォン買い替え、BASIO
今月中旬、スマホを買い替えました。
これまでの機種はHTL21、今回はシニア用のBASIOです。
画面は同じ5インチですので、スマホ版のページの見え方に変わりはないようです。
まず、HTL21には充電スタンドがありませんでした。これにはとても不自由していました。
他に、はっきり違いがあるのは、電池の持ち具合です。
HTL21はほぼ毎日、ほとんど使わない場合でも1日おきぐらいには充電が必要でした。
(エコモードにはしていました。他に有効な設定があったのかもしれません。)
BASIOは同じような使い方で、3日に1回ぐらいの充電で済んでいます。
たった今、電池をチェックしてみたら、34時間経過で残量が75%になっていました。
もっとも、そんなに激しく使ってはいません。
ネットはほとんど使いませんし、メールを(PCメールを含めて)受信することがほとんどです。
いつでも、ネットにつなげ情報を仕入れられることの安心感を得るために持っているようなものです。
あと、我がサイトのスマホ版のページをチェックするためでしょうか。
BASIOはLTEの使用量の制限があります。月に0.7GB(700MB)です。
正確には、この機種にセットされているシニアプランという料金体系によるものでしょうけど。
今月のデータ使用量を見てみると、LTEが0.3GBぐらい、Wi-Fiを使っていますので、こちらが約0.8GBです。
以前の記録を見てみてもLTEは月に0.2GB程度でした。
つまり、このプランで十分なわけで、その分、料金が安く、これが変更した大きな理由です。


150108
ハードウエアの安全な取り外しが復活する
USB接続のHDDの取り外しに関して、奇妙な現象に悩まされています。
安全な取り外しを実施しても、HDDが復活することがあるのです。
通常はうまくいきます。実行すると、ツールバーのアイコンが消え、HDDも認識されなくなります。
でも、時々、いえ、結構頻繁に異常事態が発生します。ハードウエアの安全な取り外しを実行すると、一瞬、アイコンが消えますが、すぐさまそのアイコンが復活します。
もちろん、HDDが再接続され、コンピュータを覗いてみると、ちゃんと認識されています。この現象が一回発生すると、その後何度取り外しを試してみても同じ結果です。取り外しアイコンが一瞬消えて、すぐに復活してしまいます。どうしようもありません。しまいにはアイコンも消えなくなります。
もちろん、HDDのアクセスランプがついていない状態なら、強引に電源を落としても構わないのかもしれません。でも心配は残ります。
ネットを探すと、消えてしまった取り外しアイコンの復元については記事を見つけるのですが、消しても消しても出てくる方の対策は見つかりませんでした。
まず、試行錯誤で対策を見つけました。PC自体を再起動すると、もちろん、HDDを認識した状態で再起動しますが、こうすると安全な取り外しが効くようになっています。面倒な話ですし、万一アクセス中であったらどうなるのか、やはり気にはなります。
今までの経過から、AVGやWindowsUpdateなども怪しいと思っていました。しかし、今回はもう一つ、ふと思いついて、USBケーブルを差し直してみました。2、3日前です。
冷静に考えれば、これを最初にやるべきでした。
間の悪いことに、下の記事のAVGの更新やWindowsUpdateと前後した作業です。
しかも、その後、最近では、この現象が発生していません。
逆に考えると、下の記事の事象を含めて全ての原因は、この、USBの中途半端な接続にあったのかもしれません。

150111追記、
本日、現象が発生しました。
残念ながら、ケーブルが原因ではありませんでした。AVGも関係なかったようです。
ただ、もう一つ突っ込んで、次回は、USBケーブルを買い替えてみます。

150115追記、
ケーブルを買い替えてみました。
現在、1、2回試しただけですけど、正常に接続、取り外しが出来ています。
古いケーブルの時、さし直しをすると多少なり調子のいい時が継続したような気がします。
つまり、以前はもっと頻繁に、強制的に再接続され、取り外しアイコンが復活する、この奇妙な現象が発生していたように思います。
結果は後日。
さて、USB3.0に関する古い記録を読み直してみると、散々なものです。
ボードを認識しない、取り外しアイコンが出ない、などです。
仕方がないので、ボードをもう一枚買ってきて、入れ替えたりしているうちに、双方とも認識され、正常になったような記録です。
ケーブルだったのか、ボード自体不調なものなのか、いまだわかりません。

150121追記
これまで順調でしたが、今日、残念ながら復活してしまいました。
ケーブルでもなかったということです。
次の手は、ボードをかいかえることでしょうか。

150209追記
ボードの交換はしていません。
しかしながら1/21以降、異常は発生していません。
1/15にケーブルを取り換え、1/21に異常発生、その1回だけです。
(異常とは、安全な取り外しのアイコンが実行直後に復活するという事態です。)
接続は1日に1回、ほぼ確実に実施しています。

150225追記
再再度、発生しました。USB接続のHDDを取り外しても、すぐさま再接続される事象です。
PCを再起動して試すと正常に取り外せます。
電源断のあと、ケーブルを1回抜き差しして、様子を見ています。
25日以降、ほぼ毎日発生するようになりました。

150321追記
その後、時々発生します。4,5日おきに1回程度です。
発生したらやはり再起動以外には正常になりません。再起動すると必ず正常に戻ります。
その後、ケーブルを形ばかり抜き差ししてみて様子を見ます。
連続することはありませんけど、何日かすると発生します。

150402追記
まだ、時々ですが発生しています。1週間に1、2回程度です。
一つ、気付いたことがあります。
マニュアルには外付けの電源を入れてからUSBコードを差し込めと書いてあります。
PCに連動して電源が切れるので、外付けのスイッチを触る必要もなのでしょう。
しかし、スイッチ付きのコンセントにつないで、外付けのスイッチは常にON、USBコードも差し込んでおき、外付けが必要なとき、つまりバックアップの作業の時だけコンセントのスイッチでONにしています。
これはマニュアルに従っていないことになりましょうか。実際、これが原因かもしれません。
PCを再起動したら正常になるのもうなずけます。

150706追記
相変わらずです。週一ぐらいのペースで発生します。発生するたびに再起動してしのいでいます。
今回の対策は、HDDのケースの点検です。
USBでの外付けのボックスにHDDを2個入れて繋いでいます。
ボックスの中のHDDが、がたつくことが気になっていました。
ソケットにはちゃんと刺さっていて、認識はされます。ただ、微妙な隙間があってHDDが動きます。
ボックスのふたにバネが付いていて、ふたを閉めるとある程度固定されるようですが、
ゆすると中で音がします。
本当は、何か詰め物をして動かないようにしたいところですが、現在、適当な材料がありません。
箱の内部がどの程度の温度になるものかよくわかりません。
やたらなものを詰め込んで、煙でも出たら大変です。
HDDを何回か差し入れして、バネを少しきつめになるように広げてみて、様子見です。

150709追記
箱の点検は意味がなかったようです。今日また発生しました。

150731追記
発生、今回は何度再起動しても、「このデバイスは現在使用中です云々」、のメッセージが出て、取り外せません。
やむをえません、PCを電源OFF、その間に、外付けの電源を切りました。
直後の起動では、再発はしていません。
150811「このデバイスは現在使用中です云々が再発、大量のファイルをバックアップ中、途中で中断した。

150807追記
発生、再起動しても、「このデバイスは現在使用中です云々」、やむなく電源断。
再開後は発生せず。

150815追記
発生、「このデバイスは現在使用中です云々」
HDDの電源を切らず、再起動では変化なし、電源OFFでもON後に変わらず、切れない。
PC電源OFF中にHDDの電源を切り、立ち上げる、再びHDD電源ON、この場合のみ、ハードウエアの取り外しが効く。ドライブに異常なし。

150906追記
8/15を最後にこの問題が発生していません。
このころWindows10に移行しました。移行が終わったのは8/18ごろでしょう。
つまり、Win10ではこの問題は発生していないというわけです。

150107
AVGのデータ更新
AVGの定義更新作業がうまくいっていませんでした。
データ更新に失敗するのです。
対策は、ネットで調べて、いくつか試してみました。
再インストールするとしばらくの間、正常に更新されます。しかしながら、数日で元の黙阿弥です。
もう一つ、一時的に保護を無効にすると、その間に更新できます。これも面倒な作業です。
今回、一週間ほど手動での更新を放置していたら、なにやらエラーメッセージが出ていました。あれこれ試すと、何やら更新されて、最後に再起動を促されました。
もしやと思って、その後試すと、更新はスムーズです。エラーが出ません。
まだ、1時間も経っていないので断定する事ではありませんが、プログラムの修正があったのかもしれません。(履歴には反映されていません。)修正されているとありがたいのですが。
(150110追記、未だ正常です。)
また、これで修復されていたとしても、今日は偶然WindowsUpdateも実施しましたので、こちらの効果が出たのかもしれず、結局、原因は分からずじまいです。
(150108追記、これに関するかも知れない記事が上にもあります。)
150119追記、正常です。つまり、あの時の更新で何かが修正されたものと思います。
150105
年度更新作業
年が改まると、このサイトのページのうち、いくつかを更新する必要があります。
HSPを使ってページの制作を半自動化している事の絡みで、年度ごとに切り替わるページがあるためです。
(以下、実際のファイル名などは2016年の1月での作業例です。1年後にここにメモしていることを思い出せればいいが・・・。

ページの更新
制作メモ(memo.htm)、観察野鳥一覧表(mlindex.htm)、パソコンメモ(pcmemo.htm)に関して、当年度のファイルは年度なしで使っていますが、過去のページはファイル名に年度が入っています。
つまり、各ページをコピーし、コピーした方を年度を入れてリネームし、そのまま前年度のページとして使うことになります。
例えば、memo2015.htm、mlindex2015.htm、pcmemo15.htmのようにします。
コピー元のファイルは新年度で使います。
当然、前年度の記事が残っていますので、その部分は削除することになります。
この時、古い記事を完全に削除しないで、数件分残しておきます。
自動化のプログラムで0件の処理がしてないせいです。
新しい年度の記事が一つでも追加されたら、古い年度の記事は削ってしまいます。
さらに、新しい年度で使う分も古い年度の分もそれぞれ多少の修正がが必要です。
たいていはリンクがらみです。ファイル名が変わるので、対応させます。
さらに、新年度に持ち越したページはページタイトルの変更も必要です。
例えば、それまでは2015年分として使っているので、新年度では2016年分と書き換えることになります。

フォルダの追加
観察メモ用に新しい年度のフォルダを追加することが必要です。
例えばtemp16などです。
で、そのフォルダに関係ファイルをコピーしておきます。
プログラムで生成されるHTMLファイル以外は全部、gif、テンプレート、jsなどのファイルです。

プログラムコードの書き換え
初期設定で、dirstt="temp15"で年度を指定しています。新しい年度に変更します。
*dirsetに古いファイルへの対応があります。
新しく作られた直前の年度のファイルへの処理を追加します。

私のPCのスペックです。(080724購入)
このPCは150911買い替えました。
マザーボード  P35Neo-F (MSI)
CPU Core2Duo E8400 3.00GHz
メモリ 4GB (PC6400)
130325/8GBに増量
DIMM SDRAM
240pinPC2-6400(DDR2-800)
DDR2 CL5 4GBを追加
ハードディスク 0番:OS用SSD:240GB
(SSDSC2CT240A4)
1番:DATA用HDD:3TB( WD30EFRX)
3番:DATA用HDD:2TB
(HDS723020BLA642)
ビデオカード GeForce 8600GT
(081227交換)
OS WinXp
Vista Ultimate(廃止)
Win7Pro(100803追加)
Windows8(121206追加)
Windows8(64bit)(130321追加)
その他の部品 KRPW-V500W(電源)
2番:GH20NS10(DVD)、
ICP-ILP4(IEEE1394)
マウスとキーボードは
普通のPS/2
いつの間にかUSBマウスと
USBキーボード
マウスをワイヤレスM-D18DRに(101230)そのうち廃止
USB接続のHD(HD-CEU2)
(1TB)
USB接続のRS-EC32−U3R
モニタH236HL(ACER)
(140105購入)
これ以前に使っていたPTFBAE-17Rも繋いである。
ショップ(パソコン工房)で組み立ててもらったものです。
購入当時から少し変更してあります。

カードリーダをFA406からFA506に交換(081021)
カードリーダを廃止(091210)
カードリーダFA406を復活(100805)
カードリーダFA406を使用停止(101129)
ビデオカードをGeforce 8400 GSからGeForce 8600 GTに交換(081227)
2TBのHDD(HDS723020BLA642)を追加(111203)
OSを入れていた500GBのHDDを240GBのSSD
(SSDSC2CT240A4)に交換(140302)。
3TBのHDD(WD30EFRX)を購入し、500GBの内蔵HDDと入れ替え(140502)。
前年までのメモ

パソコンメモ(2014年)へ
パソコンメモ(2013年)へ
パソコンメモ(2012年)へ
パソコンメモ(2011年)へ
パソコンメモ(2010年2)へ
パソコンメモ(2010年1)へ
パソコンメモ(2009年)へ
パソコンメモ(2008年)へ

パソコンメモ(2014年)へ

トップページへ 前のページに戻る