野鳥紀トップページへ 野鳥の写真集・総合目次へ 観察野鳥一覧表へ 制作メモのページへ ご案内のページへ 一シギ二タカ三ツグミへ移動 動画集「ビデオカメラと野鳥」のサイトへ移動

パソコンメモ(2008年)

このページ、大半は記録自体が大混乱です。
原因は、多分、HDDコードとメモリの不良によるもので、これに気づくまで大変でした。
更に混乱に拍車をかけたのが、Vistaのイベントログのエラーメッセージかもしれません。
読み直しても役に立ちません。こんなに混乱するものだという事だけです。

081228
ビデオドライバ

GeForceのドライバをアップデートしてみました。
それも思い切って、ベータバージョンの180.84にです。どこかに8600のバグフィックスがしてあるという記事を見ましたので。
結果的にはすんなりインストールできました。少しはエクスペリエンスインデックスが上がるかなと期待していましたが、全く変化なしです。

まず、昨日入れた添付CDからのドライバをアンインストールしました。こちらのバージョンは、はっきり覚えていませんが、
163か175ぐらいでした。
ついでに、よくわからないasus gamer osdもコントロールパネルからアンインストールしました。
ここでデバイスドライバを見てみると、やはりよくわからなかった項目が一つ消えていました。
Asus Kernel mode Enhanced Driverとかなんとか表示されていたものです。
で、Webからダウンロードしたドライバをインストールです。ダウンロードしたものですとドライバだけがインストールされて、
他のユーティリティは入らないようです。なんとかosdも、なんとかenhancedも復活しませんでした。
まあ、インストールしない方がいいのかどうかわかりませんけど。まだ、ほとんど使っていませんので、なんとも言えない所です。

ただ、ここまで来て、デュアルブートのXPのことに気付きました。こちらも8600に入れ替えておかないといけなかったのです。
まさか古いボードを再度入れ直して、立ち上げて、古いドライバを削除して云々なんて、とても面倒です。
それに何度もある再起動のとき、間違えてVistaを起動させてしまったら、もう収拾がつかなくなりそうです。

そのまま、XPを起動してみたら、VGA画面で立ち上がりました。ビデオカードが変わっていますので、当然と言えば当然です。
ボードは8600と認識されています。古いドライバをアンインストールして、新しいドライバをインストールしました。
ただ、ドライバがVista用とXP用は違います。仕方がないので、VGA画面のまま、XP用をダウンロードしてきました。
こちらもすんなり終わりました。

後日、調べてみました。
なんとかOSDは、ゲーム中に画面の調整ができる機能で、なんとかEnhancedは、そのドライバのようです。

081227
ビデオカード

ついでに懸案だったビデオカードを入れ替えました。
現在の8400は相変わらず、起動時に騒音が出ます。
ただ、時たまは、全く出ないこともありますし、普通は数分で音は止むのですが、ごく稀ですが、やまない時もありました。
性能も今いちのようですし、いろいろ調べて買い替えることにしました。

新しい物は、GeForce8600です。
すぐにWindowsエクスペリエンスインデックスを測り直しました。
5.5でした。一番低いのがゲーム用グラフィックスで、これが5.5です。飛躍的な進歩です。
他の項目も5.6と5.9ですので、これでほぼバランスがとれている構成になったようです。

さて、ビデオのボードとドライバのインストールについてメモしておきます。
これまでは、モニターにはアナログで接続していました。
まず、8600のボードにはアナログの端子がありません。店で変換アダプターが付属している事は聞いておきました。
ケーブルを付けたり外したりしている時に、モニターにDVI端子があることを発見しました。
待てよと思って、モニターの箱を調べてみると、ちゃんとDVIのケーブルがありました。
そして、外した方の8400のカードにもDVIの端子がある事に気付きました。
接続の方式でも性能の違いが出るのでしょうね。もったいない話でした。

ドライバの方ですが、マニュアルには、手順としては、古いドライバをまずアンインストールして、その後ボードを付け替えて、
新しいドライバをインストールするように説明してあります。
ネットでは、同じ系統のボードの交換のときは、古いドライバのアンインストールは、強いては必要ないような書き込みも見られます。

一応、アンインストールしました。もちろん古い構成のままです。
終わると、再起動を要求されます。再起動すると、起動時にドライバをインストールするか聞かれてしまいます。
これはVGAドライバのことだろうと思って、許可してしまいました。アプリなどをアンインストールする時に、
インストール中などと表示されることはままありますし。
でも、間違いだったようです。解像度も上がりますし、デバイスドライバでも古いボードを認識しています。
ただ、コントロールパネルのプログラムでは、古いドライバの項目は無くなっています。
まあいいかと思って、新しいボードに変えてみました。もちろん今度はDVI接続です。
起動してみると、ドライバをインストールするようなダイアログが出て、ちゃんと8600で認識されてしまいました。
しかもドライバのプログラムも入ってしまっています。まだ新しいボードに添付されていたドライバCDを差し込む前にです。
たぶん、汎用のドライバが組み込まれたか、元のドライバが残っていて、自動的にインストールされたかでしょう。
そこで再度ドライバをアンインストールしました。
今度は再起動してもVGA画面にしかなりません。あの荒っぽいアイコンの画面です。デバイスドライバにもVGAボードと出ます。
そこで、ようやく新しいドライバをインストールしました。
インストール後、解像度を上げた方がいいぞ、上げられるぞ、みたいなダイアログが出ました。もちろんモニタの推奨値まで上げました。

ただ、IEで時々表示がおかしくなるのは相変わらずです。(080924参照)
ドライバのバージョンを上げてみましょうかね。

081226
Office2007

通信販売で、Office Personal 2007を買いました。(確か12月17日だったと思います。)
年賀状はようやくこれで仕上げました。メニューなどの体裁が2000とまるっきり変わっていて、大変戸惑いました。
例えば、当初、いちばんよく使う「元に戻す」がどこにあるかわかりませんでした。
わかってみれば一番見やすい所にあります。ひっそりと置いてある感じです。

さて、Office2000をアンインストールしたのですが、なぜかスタートアップに登録されているOSA9.exeが消えませんでした。
チェックをはずしているので、エラーは出ませんが。
調べても解決方法がわかりません。レジストリをいじるのでしょうか。

081210
WindowsUpdate

パッケージ KB905866(Update) を アンインストールが要求されました(Uninstall Requested) の状態に設定する
操作を完了するために、再起動が必要です、Servicing、4376
上の警告のログが記録されていました。でも、特にこれが今回のトラブルの原因ではなさそうなのです。
上のログは、管理イベントに記録されていたものです。しかし、システムのイベントをしっかり見ていくと、
この後、正しくインストールされた旨の記録もあります。こちらの方は管理イベントには書き込まれていません。

ただ、上のものを含む今回のUpdateに今回のトラブルの原因があったことは否定できません。
さて、Updateの通知がありましたので、実行しました。毎月10日前後にある定期的なUpdateです。
インストールは正常に行われ、再起動の指示がありました。
一応、立ち上がりましたが、なんと、かなりの異常事態です。
まず、起動直後、何かがうまくいかなかったみたいで、ダイアログがでました。このメッセージは詳しく見ていません。
そして、画面の色が変です。ツールバーですか、一番下にあるやつ、これが背景が真っ白です。ボタンは表示されています。
右側のサイドバーの所も、やはり背景が真っ白です。つまりデスクトップの右と下が逆L型に白くなっています。
あとは、アイコンなどは正常に表示されていました。

スタートボタンはありましたので、また、再起動することにしました。
でも、画面が背景だけになって、延々ディスクアクセスが続きます。5分ぐらいでしたでしょうか、経過した後、アクセスランプが
止まったわけではありませんが、点滅状態になりました。普通の運転中には、このくらいの点滅ははいつでもあります。
恐る恐るキーボードを確認してみます。反応しているようです。NumLockが利きます。
でも、事態が変化する様子はありません。
そこで、Ctrl+Alt+Delを試して見ました。多分、幸いにして、何度押しても受け付けませんでした。
(多分、この見解が正しいのでしょうが、3点リセットが利いた可能性もあります。)
しばらくして、ようやく画面が変わりました。いつもの「シャットダウンしています」が出て、程なくポスト画面に変わりました。
あとでログを調べると、このシャットダウンに要した時間が7分と出ていました。
再起動でしたので、直後の起動にさらに2分ほど要しています。
その後、何度か再起動してみました。あとは正常に起動するようです。

でも、大事なことは、シャットダウンでは、10分ぐらいは辛抱強く待たねばならない、ということになりますでしょうか。
あそこで、三点リセットでなく、本体のリセットボタンを押していたらどうなっていたことやら。

081210
イベントログ

イベントログについて、いくつかの問題に気づきました。
下に書いた、HttpEventのエラーがOSインストール当初から発生していたのですが、管理イベントにその事が出ていません。
管理イベントだけを見ていくと、インストール後、かなりの日にちが経過した後、発生し始めたように見えます。
これは、管理イベントが、毎回、各項目の実際のイベントログから抽出して表示されるためのようです。
各ログは、それぞれファイルの最大サイズが決められており、発生回数が多いものは、古いログが切り捨てられてしまいます。
ちょうどHttpEventが属しているシステムのログは、このため、古いものがかなり切り捨てられていました。
他の項目のログは当初から残っています。
そこで、管理イベントだけをさかのぼって見ていると、あたかもある日突然発生したように見えてしまいます。

これとは別に、途中から発生しなくなったものもあります。SPPがそうです。多分、どこかのWindowsUpdateで対応したのでしょう。
最近発生し始めた、Searchのエラーもあります。

081208
信頼性モニタ

信頼性モニタのインデックス値が、今日めでたく10.00になりました。
直近のエラー(rundll32の動作停止)が11月8日、
メモリ交換が11月2日(11月1日メモリエラー)、
HDケーブル交換が10月21日(10月20日HD認識せず)、
カードリーダ交換が同じく10月21日、でした。
Vista自身が、これで大丈夫と言っているようなものでしょう。

さて、これまでのドタバタの原因を考えると、上に書いた3個の交換した部品のどれか、あるいは複合です。
まず、カードリーダの動きは前後で変わりません。
メモリはと言うと、異常の前後で何度かチェックをしています。ですので、独立して突然発生したものでしょう。
ただ、メモリは今、検査ではっきり壊れていることがわかりますが、その以前から時々、表面に出ない不調が起きていた
可能性を否定できません。
最終的にHDケーブルがとても怪しいことになります。
ケーブルもリーダも、古いものを持っていますので、差し替えて見ればはっきりするのでしょう。
でも、不調が時々出るタイプのものは、気軽にテストできません。

もう一つ、Vistaの丁寧な(大げさな)エラー表示も原因解明を遅らせたのかもと思います。
イベントログで、いくつかのエラーは今でも続いています。特にHttpEvent、EventlogのエラーはOSのインストール直後から
ひたすら発生し続けています。少なくとも、ハードの異常につながるものではないようです。

今後は、時間のあるときに、課題の休止に取り組まねばと思います。

以下の記述は不調の原因がよくわからない時のものです。場違いな事も多々書いています。

081128
HD-CE1.0TU2

外付けのHDを買いました。1TBです。
今使っているLAN接続の250GBのHDの空き容量が残り少なくなってきたので。
さすがに1TBになると、LAN接続のものは高くて手が出ません。なぜLANだと高くなるのかよく判りませんが。
今度のはUSB接続です。
手順に従って接続しても、1回目、なぜか認識されません。
不明なデバイスとか何とかと表示されているデバイスマネージャーのUSB記憶装置を削除してやり直すと、2回目、今度は認識してくれました。
出荷時、フォーマットはしてあるようです。区画を分けたかったのと点検の意味もあり、フォーマットし直すことにしました。
細かいところは省略しますが、領域を削除して、500GB二つに分けます。表示では7%ほどの容量が目減りしています。
時間がかかることは覚悟していましたが、確かにかかります。最初の500GBで4時間30分でした。
もうひとつの区画も同じだったのでしょう。翌朝起きてみたら、終わっていました。
合計9時間だったのでしょうね、一括で実施すると、始めて、それから寝て、十分に睡眠時間をとってから起きてみても、
終わっていないという時間です。

081126
パッケージ WUClient-SelfUpdate-Aux-Package-en-US-MiniLP(Feature Pack) がこのシステムに適用できないことが検出されました。
パッケージ WUClient-SelfUpdate-Aux (Feature Pack) を インストールが要求されました(Install Requested) の状態へ設定する処理を
完了できませんでした、Servicing、4375

突然、新種のエラーでイベントログが塗りつぶされていました。
同じようねエラーや警告が数十行も続いているのです。
太字の1行目は警告です。イベントログに、まずこの警告が何回も出てきて、その後2行目のような、今度はエラーでした。
エラーは他にも似たようなものが交互に、やはり何回も出ています。
ただ、数は多いのですが、発生時間では、起動後数分後に出始めて、2,3分で終わっています。
表面上はPCの動きには変化はありません。
というか、Vistaの起動後、安定?すると、まずログを調べますので、ほとんど作業は何もしていません。

意味は分らないけれどWindowsUpdateがらみだろうと思いました。Updateを手動で調べて見ると、一般の更新が3本出ています。
でも、用心してUpdateは実行しませんでした。
たまたま発生しただけかもしれない、あるいは解決済みの問題かもしれないと思って、再起動をかけました。

すると、再起動の途中で、更新を構成しています、とかなんとか、が出ました。Updateした時に出るものと似ていたようです。
その後、ログを調べて見ると、以下の記述がありました。
パッケージ WUClient-SelfUpdate-Aux~31bf3856ad364e35~x86~ja-JP~7.2.6001.788() の状態を インストール済み(Installed)
に正常に設定できました。


何度か再起動して様子を見ています。
その後異常は出ません。WindowsUpdateも正常にUpdateできました。
多分ですが、最初の再起動で、なにか壊れていた何がしかのファイルを自動で修正したのではないでしょうか。
ネットで調べても、何も出てきません。ハードがらみの問題でなければいいのですが。

(081127)信頼性モニタのインデックス値にも影響は出ませんでした。

011118
プロセス ID 4 のアプリケーション System がデバイス USB\**の取り外しまたは取り出しを停止しました

上の警告が出ていました。これで2回目です。
カードリーダーからメモリカードを取り外そうとして、安全な取り外しを実行すると、使用中である旨のダイアログが出て、
イベントログにこれが書き込まれます。
面倒なので、安全な取り外しを経由せず、カードを引き抜くことも多いですし、警告を無視して引き抜いても異常は出ないようです。
データの転送は正常に行われています。転送作業後、時間はかなり経過した後ですので、キャッシュの問題でもないでしょう。
ネットで調べて見ると、アンチウイルスソフトの問題、USBデバイスの監視ソフトの問題などが原因として書いてあります。
試しにAVGを無効にしておいても、状況は変わりません。
と言うか、うまいこと問題が発生するかなと心配したのですが、なぜか今度は簡単に出てしまいました。
あと、監視ソフトですが、何が監視しているものやら見当がつきません。
カードをスロットに入れたとき自動再生が立ち上がります。この時選択肢がいくつかあって、Windows既定とかPaintShopX2を
使って画像の処理ができるようです。(なお、私はいつもは、エクスプローラでコピーしています。)
こういうのを監視ソフトと言うのでしょうか。
そういえば、以前、PaintShopX2のスタートアップを無効にしていました。
試しにmsconfigで復活させて見ました。
ただ、試験ができません。取り外しに失敗する時は何度でも試せるのですが、たまたまうまくいったときは再起動しないと
ドライブが復活しませんので、何度も試すのは大変なのです。

081116
信頼性モニタ

信頼性モニタのインデックス値が9を超えました。
以前に9を超えていたのは9月22日です。Vistaを再インストールしたのが8月26日ですので、大半低空飛行だったことになります。
インデックス値がいくら以上であればいいとか悪いとか、具体的なことはわかりませんので、気持ちの問題です。
でも、原因の最たるものは、10月13日のEdMaxです。
この時、連続5回EdMaxが落ちました。5回落ちれば5倍数値が下がります。この時6.26に落ちてしまいました。
その原因はというと、結果的にはこちらの問題ではなく、メールサーバ側にありそうです。
現在、以前の設定とほとんど変更していないのですが、正常に受信されています。
そうだとしても、サーバの不調に巻き込まれてしまうような作りが悪いともいえます。
ただ、たまたまHDケーブルとかメモリとかの異常に巻き込まれただけかもしれませんし、
他のVista非対応アプリの干渉かも知れません。なにしろ私の環境の中では全ては闇の中です。
OSが落ちないことをいいことにして、5回も試行してしまったことが、結果的にインデックス値を大幅に落としてしまい、
今に至っています。
その点、HDを認識しなくなったときのようなハードの異常では、やりたくても何回もは試せませんので、値の下降は
比較的小幅ですむわけです。
どちらの方がより信頼性に影響するか、考え直してもらいたいと思います。

とにもかくにも、HDのケーブル交換からほぼ一ヶ月たちました。メモリ交換を除けば、大きな問題は出ていません。
どうやら、不調の原因は一本のHDケーブルにあったようです。

081108
障害が発生しているアプリケーション rundll32.exe、

イベントログに、新しいエラーが出ていました。
障害が発生しているアプリケーション rundll32.exe、・、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、・
Application Error、1000

表面上には異常が出ていません。ログにあるだけです。
その後、再起動してみても、今の所再発はしません。

081107
GIMP

フリーのGIMPをインストールしてみました。写真編集に使えないかと思って。
遥か以前、FreeBSDのX上でちょっと触った事はありますが、内容は何も分らない状態です。
起動に多少時間がかかります。サムネイルでの一覧は出来るのでしょうか。
(090604)
アンインストールしました。
UFRawも入れていたのですが、こちらも一緒にアンインストールしました。
どちらもほとんど使っていませんでした。

081106

この間のトラブルをまとめて見ました。

HDケーブルがらみと思われるエラー メモリがらみと思われるエラー
  11/02(メモリ交換)
  11/01(メモリエラー発生)
  10/31(復元ポイント作成失敗)
  10/30(メモリカード転送エラー)
10/21(HDケーブル交換)  
10/21(カードリーダ交換)
10/20(2番HD認識せず)  
10/14(ログにエラー表示のみ)  
10/05(ログにエラー表示のみ)  
10/02(1番HDを認識せず)  
09/27(1番HDを認識せず)  
08/26(Vista再インストール)  
08/18(応答なし)  

その他のエラー
HttpEvent、SPP、Search、Eventlogは、現在もコンスタントに?発生しています。

デュアルブートのXPで異常が出なかったのは、単なる偶然、稼働時間が短かったため、ほかのアプリとの相互作用?

081102
メモリの点検修理

販売店に行き、壊れたメモリを交換してくれと頼みました。
シリアルナンバーがあれば、すぐにでもOKだそうです。購入時の外箱にシールがあるのだそうです。
そんなもの準備していません。注文書とレシートは持っていったのですが、役に立ちませんでした。
普通は、メモリをメーカーに送って点検修理する、のだそうです。一ヶ月かかるかもと言われました。
こんなもの修理できるのかと聞きなおしましたが、返事は変わりませんでした。
購入から3ヶ月以上たっているので、やむをえないでしょうかね。
前回のケーブルと違い、今回は壊れているのは間違いないのですが。
まあ、そこら付近に落ちていたものを持っていって、交換してくれと言い出されても、店も困るでしょう。
そんな事の無いよう、部品ごとに管理している、ということでしょうか。
それではと、値段を聞くと、3000円弱です。そのために家まで往復するのも面倒なので、買い取ることにしました。
保証は1年あるそうで、また壊れたときに改めて使えば、まあ、いいことです。
何故か同じものが無いそうで、規格が同じものならある、ほぼ大丈夫だろうと言うことで買ってきました。
ちゃんとデュアルで認識し、テストも異常なしでした。あ、1番と3番に挿しました。

そこで、Windows エクスペリエンス インデックスを計りなおしてみました。
総合ではビデオボードのせいで3.5です。
メモリ単独のスコアですが、1本のときは5.4でした。
今は2本にして5.9になっています。これこそデュアルのおかげでしょうか、いえ、どうも単に増えただけのようです。

081101
ハードウェアから修正不可能なメモリ エラーが報告されました。

メモリが壊れました。2本入れてある内の1本でした。現在、1本2GBで運転中です。
2GBでも支障はなさそうです。というか、こういう時の為に2本入れておいてよかった、と言うべきでしょうか。
さて、経過は、
まず、イベントログでメモリエラーの表示が出ました。こんな物です。
ハードウェアから修正不可能なメモリ エラーが報告されました。
さて何だろうと考えさせられます。が、やはりメモリでしょう。すぐMemtest86+を走らせると、続々エラーが出ていました。
起動メニューにあるメモリ診断でも同じです。
2本のメモリを抜いたり挿したりして、片方は異常が無いことを確認して、現在にいたりました。
上のほか、直前には変なエラーが出ていました。やはりメモリのせいでしょう。
昨日、一昨日のエラーもこのせいかもしれません。

疑問ですが、2本のメモリが1番と2番のスロットに挿してありました。
説明書などには、1番と3番に挿せと書いてあります。それでも動いてはいました。
また、それ以前には何度かメモリテストはしており、異常はありませんでした。

081031
復元ポイント

ボリュームで復元ポイントを作成できませんでした 、Sysytem Restore、8193
見慣れないエラーがありました。
どうも、直前のWindowsUpdateの時の復元ポイント作成に失敗したようです。
この状態では、手動でも作れなくなっていました。再起動したら、直りました。手動で作れます。
調べてみると、以前にも一回だけ発生しています。その一回は、10/25のDataSalvager2のインストールがらみでした。

大体、復元ポイントそのものが必要なのか、疑問です。
10/16に復元を試してみて、見事役に立ちませんでした。期待した効果が無かったのです。
でも、何かの役に立つかもと残しておきます。その何か、未知の問題を見事救ってくれる事をかすかに期待して。

081030
メモリカード

メモリカードの転送エラーが出ました。
いつものように、カメラのCFカードをPCに転送(コピー)しました。
350枚1.5GBほどでした。
そのうちの3枚の画像が壊れていました。
以前のカメラで、そのときはSDカードでしたが、カードの不良で同じようになったことがあります。
確かその時は、かなりの割合で、画像が壊れていたと思います。
今回もカードか、最悪カメラかと心配しました。
いろいろチェックしていくと、カードに残っている元の画像は壊れていません。
カードからPCへの転送中にエラーを起こしたようです。
その後、何度か試してみました。
カードからHDへ、HDからカードへ、カードからカードへ、と送って試してみました。
カードからカードへ送る時が、出やすい傾向です。でもいつも出るとは限りません。
対策は、カードのフォーマットをやり直してみたぐらいです。
さて、原因は、
カードが壊れかけている。
カードリーダーへの差し込み方が甘かった。
あるいはPC本体のいずれかかおかしいのか。
カードは半年前の購入で、保証は効くようです。頻発するようなら持っていくのですが。

msconfigで、PaintShopX2のスタートアップ2個を停止してみました。
ついでに、OfficeのOSA9.EXEも停止しました。
ハッシュ割り当てでエントリ云々のエラーが、PaintShopX2を動かしているときに出ることがあります。

081029
ファンの騒音

かなり前に書いていますが、ファンから音が出る事がありました。
電源ONの時、長くて1分ほど、です。その後は温まるせいでしょうか、音が止むのです。
しかも、毎回と言うわけではありません。ただ。寒くなったせいでしょうか、最近ではほぼ毎朝でした。
やはり、落ち着いた後、2度目、3度目に電源を入れたときには、音は出ない傾向です。
ファンは、よく調べてみると、合計5個付いています。
CPU、電源、フロントパネル、リアパネル、そしてビデオカード、です。
音の出るのが長い時間ではないせいもあり、なかなか発生元を特定できないでいました。
最近、わかりかけてきました。ビデオカードです。音の出るときボードを触ると、細かく振動しています。
音が止むと、振動も止まります。
ビデオカードの性能もあまりいいものではなく、買い換えるのが早いのかも知れませんが、
その前に試しに油をさしてみようと考えました。
手元に、ねじ緩めなどに使うスプレー式の油がありました。吹き出し口に細い針金みたいな管が付いていて、
かなり狭い所でも吹き付けられます。
これで、ファンの軸の辺りを狙って、数回吹き付けてみました。
結果、今のところ、音が出なくなりました。

081025
デバイス \Device\Harddisk3\DR3 に不良ブロックがあります、disk、7

撮影中にデジカメが応答しなくなりました。
カードはxDカードです。カードリーダーに差し込んでみると、未フォーマットと出ます。
そこでイベントログを見ると、上のエラーが出ていました。
カードを差し込んだり引き抜いたりして確認もしました。エラーが出ているのはカードリーダーです。
つまり、\Device\Harddisk3\DR3とは、USBドライブです、でしょう。
(どうも、\Device\Harddisk、という表示と、\Device\Ide\IdePort、という表示が混乱しています。
どちらかがUSBで、もう一方がHDだとの特定は出来ないようです。
同じ現象を、見る方向で変えているのか、Vista自体が混乱しているのか、
あるいは、いまだに解釈出来ない私が鈍いのか)

何枚か撮っていた写真を何とか復活できないかと、昔カメラ屋でもらったDataSalvager2をインストールして使ってみました。
調べてみると、バージョンアップでVisaに対応するようです。
やめとけばよかったんです。間違えてフォーマットしたとか削除したとかなら大丈夫なのでしょうが、
認識もしないようなカードに使うと、最悪、応答なしになるような注意書きがどこかにあったように思います。
その通りになりました。
しかも、なぜかカードリーダー本体まで巻き込んでしまい、ハードエラーを起こしてしまいました。
カードリーダー自体を認識しなくなったのです。
何度か再起動を繰り返すと、一旦、ケーブルを外してみるといいかもと、メッセージが出ました。
この点、Vistaもしっかりしていると思います。その通りにすると、無事認識しました。
DataSalvager2は、すぐアンインストールでした。
問題のカードのフォーマットはPCでは出来ませんでした。後で思うにこの時既にハードエラーを起こしていたのかもしれません。
試しにカメラでフォーマットすると、使えるようになりました。
その後、カードの試験のため、何枚も撮影してしまいました。
今思えば、フォーマットした後でも復旧できるのなら、撮影する前に、もう一回データ復旧を試す手があったかと思います。

081025
PaintShopProX2

PaintShopProX2は、私のPCでは、Vistaに対応している(と謳っている)数少ないアプリです。
写真の編集に関しては(私の持っているアプリでは)これが一番性能がいいのです。
でも、問題も多いことは以前にも書いている通りです。
とにかく、起動時にすべての画像のサムネイルを表示したがります。どこを検索しているのか調べたくもありません。
ざっと見ても、PCには、200GBほどのの写真があります。全部探している訳でもなさそうですが、その間、応答なし状態です。
調べてみたら、対策がありました。
オーガナイザーを使わない、が確実ですが、そうもいきません。
すべての画像を無効にする、これが効果的です。
下に書いている、ハッシュ割り当てでエントリ云々、のエラーがこのアプリの絡みで出るようです。

081022
SuperFetch、CHKDSK終了後、サービスや機能の再開

(SuperFetch)
起動して回転ドーナッツも止まって、1分ぐらいしてから、HDのアクセスが始まります。SuperFetchでしょうね。
タスクマネージャを見ていると、キャッシュ済みの数値がどんどん上がっていきます。
不思議なことに、平行して空きメモリも増えていきます。

(CHKDSK終了後、反応なし
CHKDSKを実行すると、検査が終了した直後から、なぜかエクスプローラが数分間応答なしになります。
HDのアクセスランプが点きっぱなしです。他の作業は出来ますし、辛抱強く待つと復旧します。
試してみました。この状態はデュアルブートのXPでは起きません。
リセットして何度も試していますが、同じドライブを、XPでCHKDSKの検査をしても、普通に終わります。
ただ、XPでは結果に少し違いがある時があり、軽微なエラーを修正しました、と出ることがあります。
これは、Vistaだけの問題、Vistaにインストールしている古いアプリの問題だと言えそうです。
なお、XPにはAVG以外、アプリは一切インストールしていません。
(081023)これは、書き込みキャッシュも原因かもしれません。
今試してみました。Vistaでも、CHKDSKをオプションなしで実行すると、普通に終わります。
ログを見ると、オプションなしでは読み取り専用モード。オプションをつけると読み取り/書き込みモード
なっているようです。
書き込みキャッシュの補完のためにそうしているのなら、本末転倒です。
キャッシュしないで、ゆっくりやってほしいものです。
ま、変なアプリを入れていない純粋のVistaではこんなことは無いのかもしれません
カードリーダーの転送時の挙動も同じ原因でしょうか。
あらためて転送作業をよく見ていると、やはり転送が終わっても、しばらくHDのアクセスが続いているようです。

(サービスや機能の再開
停止していたことに原因があるかもと疑い、この際全部復活させてみます。
(ようやく、このメモが役に立ちました。全部書いておいた事です。)
個人設定から、Aeroの再開
msconfigで、PaintShopX2のスタートアップ2個を再開、
Windowsの機能で停止させていた、TabletPCとFaxとミーティングスペースを再開、
(ここで起動直後のマウスの問題に気づきました。数秒間マウスが利かなくなります。
再開させた機能が原因でしょうか。でも一回きりでその後は発生しないようです。)
msconfigで、WindowsSearchを再開、再開するのに時間がかかります。
最初インデックスを全部作っているようです、スキャンみたいな作業が延々と(数分、十数分)続きます。
やれやれ、ログにエラーが出るようになりました。
ハッシュ割り当てでエントリ <D:\USERS\*****\WINDOWS\COOKIES\LOW> を更新できませんでした、
Search,3013、。

他の場所でも延々と出ます。場所は\TEMPORARY INTERNET FILES\とか\CACHEとかの文字が目に付きます。
ついでにmsconfigでofficeのOSA9.EXEをスタートアップから復活。これで停止していたものを全部復活させました。

081021
HDのケーブル、カードリーダー、Harddisk1

(HDのケーブル)
HDのケーブルを交換しました。
ついでにカードリーダーも交換しました。型番が上がっているようです。FA506です。
HDのケーブルは、怪しいと思われる方、現在2番HDをつないでいる物です。買い換えたものと比べると、古い方はかなり長いです。
もしケーブルが原因なら、長さも影響しているかもしれません。
販売店に行って、事情を話し、これが原因だった事が確定したら、後日ただにできないか、と交渉してみました。
結果は、だめだそうです。無理からぬ事だとは思います。とにかく本体を店に持って行って、検査して、異常があれば
交換すると言われました。
でも、いつも不調が出るわけではありません。先方によれば、持ってきてもらえば検査する方法はあるのだそうですが。
300GBほどのデータやシステムの設定を見られるのもいやですし、これで直れば些細な出費です。
それに、持って行くと、よく聞く話で、現在あるデータは保証しないと言われるかもしれませんし。

ぐちゃぐちゃ書いていて、読み返しても、HDの不調がいつだったか、よくわかりませんね。
これでは何のためのメモ書きかわかりません。そのうち整理します。
とにかく今回ケーブルを交換した方のHDが、時たまですが、認識されないことがあったのです。
今、読み直してみると、HDが認識されなかったのは、10月20日と、その前が10月2日のようです。
(この間の、10月5日にケーブルを入れ替えています。)
つまり、改善されたとしても、18日ぐらい経過しないとわからないことになります。

(カードリーダー)
カードリーダーでの転送中、他の作業が平行して出来ないことについて、新しいリーダーで試してみました。
結果は同じです。平行作業はほとんど出来ません。ややこしい話ですが、ほとんど、なのです。出来るときも時たまあります。
XPでも試しました。少し引っかかるときもありますが、ほとんど出来ます。たとえば、転送中にネットが見られます。
こちらは、逆に、たまに出来ないときもあるようです。基本的にはほとんど出来ます。

(\Harddisk1\)
ドライバは、デバイス \Device\Harddisk1\DR1 の書き込みキャッシュを無効にしました。(これはエラーではありません)
面白いことを発見しました。
カードリーダーでの転送中、どうも書き込みキャッシュが有効になっているような様子があります。
転送が終わっても、HDのアクセスランプがかなりの間、点いているのです。
そこで、設定を見直して、いろいろ試しているうちに、イベントログに上の記述が出てきました。
もうひとつのログは、\Device\Harddisk0\DR0 、です。
どう考えても、Haraddisk0が1番HDで、Harddisk1が2番HDでしょう。
とすると、下のエラーの、\Device\Harddisk1\DR2 は、どこでしょうね。
2番HDは全体を一つのパーティションで使っています。善意に考えて、HD1の2番ドライブとでも見るのでしょうか。
とにかく、HDはHarddiskと表示されるようです。とするとIdePortはやはりUSBと考えてよさそうです。
(保証は出来ません、後日HarddiskがUSBカードを指すと思われる事例あり)

081020
EdMaxの設定、2番ドライブの異常、CHKDSK

(EdMaxの設定)
先日、EdMaxでエラーが出ていました。多分Gmailの受信のときです。
ただの受信エラーならまだいいのですが、このGmailに関してはメーラー自体が落ちてしまいました。
私は、このサイトなどに公開するフリーのメールアカウントなどを含めて6個のアカウントを取得しています。
それをEdMaxにずらーっと設定して、毎回一括受信をするわけです。
先日なぜかGmail受信時に、突然メーラー自体が落ちてしまうケースが発生しました。
いろいろ設定を見直しました。AVGのメールスキャン、25番ポートブロック、サブミッションポート(Port 587)のからみ、
WebメールのPOP受信、など、おかしなところはわかりません。
現在では、またGmailは受信できるようになっています。サーバー側の問題だったのでしょうか。
その以前から時々、自分のプロバイダのメールの受信が出来ないことがあります。
この場合は、メーラーまで巻き込まず、受信できないだけで再開は出来ます。再度受信すると、今度は問題なく進みます。
まさか今更、POPbeforeでもないと思います。

(2番ドライブの異常
やれやれ、また \Device\Ide\IdePort3 でコントローラ エラー、です。今回は700回ほど発生しています。
このほかにも、
エラー、デバイス \Device\Harddisk1\DR2 はまだアクセスできる状態ではありません、disk、51
警告、ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk1\DR2 上でエラーが検出されました、disk、51
が出ています。
状況は、
カードリーダーでCFカードの1.8GBほどの写真データをHDへ転送しました。写真の枚数で380枚ほどです。
転送は無事終わったように見えましたが、数が大きかったので、転送先のフォルダを調べてみようとすると、うまくいきません。
エクスプローラーでファイルを表示するのに手間取っています。
再起動したりしてみるのですが、安定しません。
そのうちエクスプローラーがハングし、フォルダのある2番ドライブそのものが見えなくなりました。
BIOSで見ても、2番めのHDを認識していません
そこで、例によって電源を落とし、HDのケーブルを触ってから起動しました。これでめでたく認識しました。
でも、先ほどの転送に問題があったのかもしれません。フォルダーごと削除し、もう一回改めて転送です。
今度は転送先の中身もしっかり見えるようになりました。

さて、ここで原因ですが、先日HDの接続ケーブルを入れ替えていました。
それまでは、1番HDが認識されなくなっていました。今回は2番HDです。
ここに至って、HDの接続ケーブルがあやしくなります。
でも他にも心配はあります。カードリーダー、あるいはHD、MB、あと電源などです。、もちろん、Vista非対応のアプリも。

(CHKDSK)
もうひとつ、不安定なときでしたので迷いましたが、2番HDのCHKDSKをしてみました。
普通は、ただのデータだけのドライブですので、オプション付きでも実行できます。
でも、下手にデータをいじられても困るのでオプションなしで実施しました。
すると、いつの間にか検査が終わりました。問題なかったのだろうと思っていました。実際、問題なかったのかもしれません。
その後、再起動したときです。
画面がブラックアウトしたままで表示される気配がありません。
POST画面が出たかどうか見ていません。HDのアクセスランプは点滅していて、普通に起動しているように見えます。
(暴走の時は、HDのアクセスランプは点きっ放しになりがちです。通常のアクセスでは、時々は点滅します。)
これはてっきり、グラフィックボードの故障と思いました。起動しているのに画面だけが出ないのだと。
ディスプレイの電源を切ったりしてみても復旧しません。あれこれ悩んで最後の手段、ディスプレイのケーブルの抜き差しか、
リセットボタンかを考えたとき、なんと今ではおなじみのCHKDSKの警告がでてきました。
英語で、チェックを始めるか、それとも普通に起動するならキーを押せとか言うあれです。そのデータドライブを検査するようです。
システムのドライブの場合には、通常時には検査が出来ないので起動時にスケジュールで実行されます。
その形式で実施する設定になっていたようなのです。しかも普通は起動OSの選択画面の後、すぐに検査が始まりますが、
今回はあれこれ迷ったのかどうか、だいぶ経過してからでした。検査自体は無事終わったようでした。
さて、原因ですが、上のエラーがらみで、キャッシュが残っていて、通常の検査が出来ず、起動時のスケジュールに組み込まれた。
しかしHD自体が不安定だったのでなかなか検査できなかった、ものでしょう。
でも、スケジュールする旨の表示は見ていません。早めにリセットボタンを押していたらどうなっていたことやら。

081018
ログの消去

システムのイベントが表示されない問題、さて、どうしたものかと悩んでいました。
結果的には、右クリックメニューにある、ログの消去で解決したようです。
消去するときバックアップを取るか、聞かれます。これも消去を選択する前にわかるようにしてもらうと、悩まずにすむのですが。
いろいろ調べた中で、ログがおかしいときには、ログファイルを削除してみるといいという記事を、よく見かけます。
今回の私のケースでは、まったくエラーメッセージが出ませんので、エラーなのか設定が変わっただけなのか、わかりませんでした。
実際、ログファイルの更新日をみると、新しくなっていくのです。ですので、どこか設定の変更で元に戻るかもと、あれこれ心配しました。
なお、バックアップした古いログは、やはり右クリックメニューの、保存されたログを開く、で見られるようになります。
さらにそのログを消したいときは、削除でOKです。保存されたログは、削除しても表示されなくなるだけで、ファイルは残っています。
また、これで完全に解決したかどうかわかりません。ログファイルはかなりの種類があり、いちいちチェックは出来ません。
(筆者はこの記事を含むすべての記述に責任を負いません。)

081016
休止、イベントログ、システムの復元

休止に失敗しました。しかも2度も試してみました。
リセットボタンで再起動、セーフモード、CHKDSKと定例の復旧操作をして、めでたく回復と思ったのですが、
今回は様子が違いました。
イベントビューアがおかしくなりました。ほかのパートのログは大丈夫なのですが、なぜかシステムのログが取れなくなっています。
いえ、正確にはログファイルは更新されているようですので、イベントビューアで見ることが出来ないだけなのでしょう。
つまらないエラーを見ずにすむと、喜んではいられません。くだんのatapiのエラーも出てこないようになります。
そこで考えました。文字通り、システムの復元があります。(たまたま同じシステムという文句を使っているだけでしょうけど)。
ちょうど午前中に自動で作られている復元ポイントがありました。トラブルは夕方発生したものです。
心配したのは、メールのデータが同じ復元するドライブに保存されていることでした。
でも、復元操作完了時に、ちらっとユーザーのデータは変わりませんと言うようなメッセージが出てきました。
同じ出すなら、操作の初期の段階で出してもらいたいものです。確かに復元後もメールに異常はありません。
でも、イベントログもまったく変化なしで、今日のフリーズの後、まったくログが見られない状態です。
なんのための復元なのでしょうか。

081015
スリープと休止

スリープと休止を試しています。
スリープ2回、休止1回、今のところ異常なしです。

081014
atapiのエラー

またatapiのエラーが出ていました。
以前と違うのは一回のみの出現です。
それと、ドライバは \Device\Ide\IdePort3 でコントローラ エラーを検出しました。となっています。
まままではIdePort2でした。
この間にいじったのは、USBのカードリーダーのドライブ文字を一つずつ繰り上げたことだけです。

「\Device\Ide\IdePort」が、2以上のものはUSBの外付け装置、だという記事を発見しました。

USBのソケットに1394のケーブルが差し込んでありました。

気晴らしにソケットの位置を変えてみるかと思い立ちました。
カードリーダーのケーブルをいじっていて、USBのケーブルが二つあるのに気づきました。
ショップで組み立ててもらったもので、フロントパネルにあるUSBのケーブルです。
上からしげしげと見ると、配線が微妙に違います。フロントパネルには、使えない1394の差込口もあります。
このMBには1394が付いていないので、わざわざ別にPCIのボードを買っているのです。
写真はUSBの(正しい)ソケットがUSB2に付いていたのを、引き抜いた状態で写しました。
MBにもソケットにも表示があるのに、ここを間違いますかね。
でも、これが今までの不調の原因かと言うと、どんなものでしょうか、あまり期待は出来ないように思います。
イベントログを見ると、相変わらず普通のエラーは出ています。もともとatapiのエラーはめったに出ていませんので、
これが出なくなったと言えるのはいつになりましょうか。
休止やスリープを試してみて、うまくいくようならこれが原因だったと言えるかもしれません。
ただ、失敗したときの影響が大きいので、おいそれと試せません。見返りはフリーズですから。

そういえば、システム情報で、問題のあるデバイスに、なにか表示されていたような、おぼろげな記憶があります。
今調べてみると、問題のあるデバイスはなくなっています。

で、1394のケーブルは引っこ抜き、そのUSB1とあるところにいままでUSB2に挿してあった前面パネルのUSBのケーブルを挿しました。
そして、問題のカードリーダーのケーブルは、今まではUSB3に挿していたものをUSB2に挿しておきました。

081013
EdMax

EdMaxでエラー発生。しかもたて続けに5回。
アカウントが6個あるので、巡回して受信の操作をしていると、最後のgmailのアカウントでエラーになります。
時々、他のアカウントでも受信エラーは出ます。でも異常終了はしません。
今回は異常終了していて、イベントログにアプリエラーが記録されてしまいます。
アカウント設定を多少いじくっては実行、エラー発生、の繰り返しです。

081009
PaintShopProX2

PaintShopProX2が異常終了です。
数少ないVista対応のアプリなのですが、お前もか、という心境です。
修正した写真を保存した直後でした。

081006
Aero

AeroをOFFにしてみようと思います。
デザインをWindows Vistaベーシックにすればいいのか、それ以下にしないといけないのか、いまいちわかりませんが、
一応、Vistaベーシックにしてみました。

081005
atapi、HDのケーブル入れ替え

今朝また、コントローラ エラーを検出しました、atapi、11、のエラーが出ていました。
ただ、早めに気づいたので、再起動をかけたら、その後は出ないようです。
IEの画面がくずれたので(9/24参照)、もしやと思って、ログを見てみたら、このエラーがまた発生していました。
再起動で解消したようで、実害もありません。
さて、今回の対策です。
今回は、HDのケーブルを入れ替えてみました。
考えてみると、HDが2本付いているので、ケーブルも二つあります。
ついでに、電源ケーブルも入れ替えてみました。
電源は、同じケーブルから分岐して使ってありました。これを別の系統に変えてみました。
もともと、二つのHDに並列でつないであったものを、SATA1(つまり、1番目のHD)に、
新たに別の5VのケーブルからSATA2(2番目の)のHDにつなぎました。
電源ケーブルは、見えないところでつながっているのかも知れず、効果があるかは疑問です。
もうひとつ、リムーバブルディスクのドライブ文字を連続させることについてです。
私は、ただ連続させればいいのだろうと思って、HDの区画がGで終わっていましたが、Hをあけて、I、J、K、Lと
入れていました。見方にもよりますが、これでも連続はしています。
でも間を空けるのがよくないのかと、今回、H、I、J、Kと変更してみました。
ここで、気づいたことがあります。
イベントログのエラーは、必ず、IdePort2と出ます。
フリーズ時にBIOSで確認すると、1番HDを認識していません。この時、2番目のHDは、認識されています。
だから、たとえばIdePort0でエラーが出るとか、2番目のHDが認識されないとかなら、理屈に合うのですが。

081002
コントローラ エラーを検出しました。atapi、11

またしてもフリーズでした。
そろそろ修理に出した方がいいのかも知れません。
でも、復旧するのです。困ったものです。
さて、今回の経緯は、
まず、カードリーダでファイルをHDに転送し、ハードウエアの安全な取り外しを実行しました。最近はこれをやるようにしています。
リムーバブルディスクは無い状態での異常です。原因はHDに確定でしょうか。
その後、LAN上の外付けHDにバックアップをとっている時、異常が出ました。
なかなかファイルの転送が始まらないので、別室にあるHDを見に行って帰ってきたら、転送が始まっていました。
終了して、念のためにイベントログを見てみると、またこれが出ていました。
ドライバは \Device\Ide\IdePort2 でコントローラ エラーを検出しました。、atapi、11
そして、このイベントログを見ている状態でハングアップでした。コンピュータの管理を終了できないのです。
マウスだけは動きます。しかし、経験から、やたらなことはしない方がいいのはわかっています。
終了オプションは選べましたので、終了しようとしました。でも、画面は消えましたが、本体の電源は落ちませんでした。
やむを得ず、リセットボタンで再起動させました。
OSを起動させる前に、まず、BIOSを見てみると、今回は1番HDも認識されています。
ここで電源を落として、20分ほど待ちました。BIOSの画面で電源を落とすのは問題ないはずです。
その後、Vistaを起動させようとしますが、今度は、暗転したままで、なにやらReadErrでリセットせよと表示されます。
何度かリセットを試しましたが、同じように止まります。
再度、BIOSを覗くと、今度は1番HDを認識していません
後は同じように、HDのソケットを点検して、電源オンで起動しました。
ただ、今回気付いた事で、MB側のソケットがやけにゆるかったように思います。こんなものなのかもしれませんが。
あとは、セーフモードで起動、各ドライブのCHKDSKです。
もう面倒なので、Vistaの区画とXPの区画だけ、それも不良セクタのスキャンは除外です。
今回は、これから、SpeedFanを入れます。
温度はそんなに変わるものでもないと思い、今までは入れていなかったのです。
熱暴走の可能性はあまり無いと思いますが、再点検です。

080930
Ntfs、55

ntfs,55のエラーについては、落ち着いたかも知れません。
起動後、3時間ぐらいしてから発生したこともありますので、まだ安心は出来ませんが。
ログを見直してみると、関係がるのは、VolumeShadowCopyのようです。
VSSが始まると、このエラーが発生し、終わると止まるようです。ただ、ログは多いので、1対1で、必ず発生しているかどうか
わかりません。

この間の対策は、
CHKDSKをかけまくりました。
指摘されている先頭のボリュームに対しては、オプションなし、オプションあり、Vistaから、XPからなど、何回も実行しました。
他の分割ボリュームもチェックしました。
その他、HDのソケットの抜き差しも何度かやりました。
最終的に実施したことは、Vista上から、オプション付きのチェックでした。でも、これが効果があったのかどうか不明です。


080927
ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません

突然の応答なしでした。
そのときの様子は、
CFカードから写真ファイルを読み込みました。この作業が1分ほどかかりそうだったので、試しにIEを動かそうとしました。
例によって起動しません。
CFカード転送のダイアログが応答なしになります。残り時間のカウントが止まります。でも転送は続いていて、
当初の時間ほどで終了して、ダイアログは消えます。
この後で、IEが立ち上がります。いつもはこれで問題は無いのですが、
この後しばらくして、IEの調子がおかしくなって、リンク先に飛べない様子です。その後、今度は完全にハングしてしまいました。
この時、強引にカードを抜いたのも悪かったかも。
やむなく、リセットボタンで切り抜けました。
でも、今回は再起動しませんでした。
BIOSで見てみたら、1番の(起動用の)HDを認識していません。何度かリセットや電源断を試しましたが、だめです。
そこでHDのケーブルを抜き差ししてみました。これでBIOSでは認識するようになりました。
後はセーフモードで立ち上げ、CHKDISKの連続です。
さて、落ち着いてから、ログを見てみると今回は、多少深刻かもしれません。

ハングした時のエラーはこれです。
ドライバは \Device\Ide\IdePort2 でコントローラ エラーを検出しました。、atapi、11

今回は、このエラーが止まりません。
ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム ** で実行してください、Ntfs、55
ボリューム**とは、起動ドライブの先頭で、XPをインストールしてある所です。
さて、困りました。既にXPを起動させ、CHKDSKは実行してあるのです。
念のため、Vista上から実行してみても、エラーは止まりません。


080924
IEのメニュー表示の不具合

IE7の表示がくずれる事があります。
私は、IE7の設定で、メニューバーを出すようにしています。
HPの写真は、ほとんどすべて別窓で開くように設定しています。

拙作のHPですが、まずトップページを開き、次にどれかの写真を開いてみると、
通常は、このように表示されます。(下の写真はディスプレイをキャプチャーしたものの一部です)
新しく開くページの位置は、いろんな要素で決まるみたいです。
問題が起きるのは、この写真のような位置関係のときです。それも必ず起きるものでもありません。


下のようになることがあります。
メニューが消えて、下のページのタブが表示されています。
もともとメニューのあるべき場所にマウスカーソルを持っていくと、メニューが出てきます。


よそのページでも発生します。でも私の環境だけの問題かも知れません。
それにしても、リンクを新しい窓で開く、という設定は、よそでは少ないですね。

080923
PaintShop7、AVGのアップデートの設定

PaintShop7が異常終了しました。
そういえば、これはXPでも時たま発生していましたので、どうしようもないでしょう。
おかげさまで、信頼性モニタのインデックスは8.10まで下がりました。
アプリケーションのエラーが出ると、インデックス値がほぼ1下がります。
毎日少しずつ回復していくのですが、今までにEdMaxとExcelのエラーが出ていて、ようやく9まで回復したやさきでした。

AVGの設定で、ウイルスデータベースアップデートのスケジュール設定で、タスクが実行されなかった・・のチェックを外してみました。
実行時間を真夜中に指定してありますので、これで実質は手動アップデートになりそうです。
有効化のチェックを外さなければ、タスクトレイのエラーは出ません。

080921
Intel ICH9 のドライバ

コントロールパネルの問題のレポートと解決策、というところに、
製造元の Web サイトから Intel ICH9 のドライバをダウンロードし、インストールしてください。というメッセージがありました。
080923、どうもよくわからないのですが、インストールしてみました。

080915
Vistaの高速化、WindowsCompletePCバックアップ

Vistaの高速化で検索すると、口をそろえたようにWindowsの機能を無効化をしろという記事が出てきます。
TabletPcとミーティングスペースとFaxを無効にしました。

Windows Complete PC バックアップを再度実行しました。
困ったことに前回のバックアップが上書きされて消えたようです。
保存場所を変えておけばよかったのかもしれません。

080913
Excel2000

エクセルを使ってみました。
当初、ネットで調べていて、最初のインストールのときはチェックしいてたのですが、今回は忘れていました。
オートコンプリートをOFFにしておかないと落ちるのです。
突然の強制終了を2回もくらってしまいました。
せっかくこのメモを作っておきながら、このことを書いておかなかったのが残念です。
おかげで、信頼性モニタのインデックス値が8.36まで落ちました。

080909
SearchIndexer

「このアプリケーションは通常よりスタートアップに時間がかかり、システムのスタートアップ プロセスでパフォーマンスが低下しました
ファイル名 : SearchIndexer.exe」

パフォーマンスの詳細ツールの所に、パフォーマンスに問題があると言う旨の表示が出ているのに気づきました。
調べてみると、右のように、SearchIndexer.exeを止めた方がいいということです。
止めました。方法はいくつかあるようですが、msconfigで止めました。ついでに、各ドライブのプロパティから、検索を早くする云々のチェックも外しました。
で、成果はと言うと、わかりません。
わかった事は、イベントログに起動(所要)時間や終了時間が記録されているということです。
イベントビューアのアプリケーションと・・のMicrosoftのWindowsのDiagnostics-Performanceにあります。
基準がよくわかりません。第一、どこからどこまでが起動時間に入るのかが、まったくわかりません。
レベルに、警告とエラーと重大の3種類があります。それをどこで分類するのかわかりません。起動時間が2分ぐらいかかっていると「重大」になるようです。
止めた後は、まだ数回試しただけですが、50秒前後で起動していて、警告だけです。

msconfigでは、SearchIndexerがスタートアップではなく、サービスの中にあるのも気がかりです。

思えば、バックアップの中から、古いデータをこのPCに戻していた頃でした。30GB単位でです。そのためIndexerがフル回転していたのかも知れません。

080908
USB Deviceのプロパティ

正確には、CFの場合は、Generic-Compact Flash Deviceのプロパティです。
コンピュータにあるリムーバブルディスクの右クリックメニューからたどると、悩みます。
書き込みキャッシュと安全な取り外しがパフォーマンスのために最適化する、にセットされています。
しかもグレーアウトされていて、変更できません。
そこで設定の変更のボタンから進むとUACの警告が出て、もうひとつのプロパティが出ます。
こちらでは、同じ、書き込みキャッシュと安全な取り外しが、クイック削除のために最適化するになっていて、
しかも変更可能です。
今まで、訳がわからなかったのですが、ここまで書き進めて、理解できた気がします。
UACが出る方が正しいのでしょう。管理者権限に変わったから、変更できるのでしょうね。
そして、本当はグレーアウトしている方も連動して書き換えないといけないところを書き換えない。バグでしょうね。
同じプロパティにデバイスマネージャからも行けます。こちらは書き換えられる状態ですが、
デバイスマネージャを見るのに、UACの警告をくぐらないとい行けません。

080906
容量

私の環境(Vistaの区画100GB)では、復元ポイントの容量は約10日、数で20箇所ほどのようです。
インストール当初の復元ポイントが消えています。イベントログは最初の分から残っています。
Vistaの区画の使用量は約33GB(100GB中)です。OSと今までに紹介した簡単なアプリのみです。
hiberfilとpagefileで約7GB使用しています。

久しぶりに新しいエラーが出ていました。(以前からのエラーは相変わらずです。)
「検索サービスによって、インデックスに破損データ ファイルが検出されました。この問題はインデックスが再作成されることにより、自動的に解決されます。」、Search、7040
信頼性モニタのインデックスは10.00、システム診断でも問題は出ません。休止に挑戦していませんので。

080904
AVG

AVGを少しいじってみました。
AVGのログを見ると、起動時に毎回アップデート作業をしているみたいです。
アップデートは、せいぜい1日1回でいいかと思い、
AVGのメニューの高度な設定の中に、スケジュールという項目があり、この中の、
プログラムアップデートスケジュールの、タスクの有効化のチェックを外しました。
すると、ログで見る限り、起動時に毎回しているインターネットへのアクセスがなくなりました。
もうひとつのスケジュールにウイルスデータベースアップデートがあります。こちらのタスクのチェックを外すと、
タスクバーのアイコンにビックリマークが付きます。外すといけないようなので、こちらはそのままです。
いずれにしろ、設定では1日に1回のアップデートのはずですが、何回もチェックするようです。

起動直後の数秒間
回転ドーナッツが消えて、一呼吸置いたころ、HDのアクセスランプが点いて、ほんの数秒間ですがマウスが
きかなくなる瞬間があります。
アクセスランプが点灯している間中おかしいのかというと、そうではなく、ランプは結構な時間(数十秒)点灯していますが、
その内のほんの何秒かがおかしいのです。内部の仕事が輻輳している部分がある感じです。
再インストール以前は、この部分が結構長いとき(10数秒か)がありました。
まだインストールしていないものとか、スタートアップで停止しているものとかの影響もあるのかもしれません。

イベントログのエラーについてのまとめ

当初、電源オプションの休止が使えないので、調べ始めたのが発端です。
まず、ハードの方を疑いましたが、特定できませんでした。
つまり、インストールしているアプリに原因があることになります。
実はその通りで、使っているアプリにVista非対応の物が、かなりあります。
実用上(表面上か)は、使用に何の問題もありません。でもイベントログがエラーだらけです。
見なければ済むことですし、この状態で、コンピュータの管理にある信頼性モニタのインデックスも10.00、
つまり、まったく異常なしです。ただ、精神衛生上よろしくありません。
以下、再度のインストールに備える意味もあり、細かく観察していけば何か判るかもと、経過を記録しています。
幸いにして、復元ポイントとイベントログに、インストールやエラー発生の時間が細かく記録されています。

今発生しているイベントログのエラー
 Eventlog1108   シャットダウン時に時々出ます。原因はまったく分かりません。
              終了時に出るだけですので、問題ないと言えば、その通りですが。
 HttpEvent15016 一番最初に入れたWindowsUpdateに原因があるようです。電源オンの度に一回、必ず出ています。
              MSのページに、気にするなと書いてあります。
 SPP12290     復元ポイントを見ると必ず発生します。だが、見ていない時も、たまに発生しています。
 VSS8194      ドライバーやアプリをインストールしたときに、時々発生しています。通常の使用では出ていません。

Eventlog1108のエラーの原因は結局わかりません。(0903)
下のインストールの経過を見ると、AVGかWindowsUpdateということになりますが、AVGを止めても発生しましたし、
インストール初期のころ、重要な更新のインストールまでは、必要なとき以外には再起動はほとんどしていませんので、
今更どうしようもありません。
次回再インストールするときに、ドライバーやアプリをインストールする前に、もう少し時間をかけて調べないとと思います。
実は、HDにまだかなりの余裕があります。もうひとつVistaをインストールしてトリプルブートにして、ゆっくり調べる手が
ありそうです。今のところ、このままでも実害は無いので、またそのうちにと思います。

080826、080827080828080829080830
Vista再インストール

(再インストール)
Vistaを再インストールしました。
記録の時間は、復元ポイントやイベントログを見て確認していますので、かなり正確です。

この際、Vistaの区画をフォーマットしたいことと、ドライブ文字をXPをC: VistaをD: にしようと思って苦労しました。
どちらのOSから見ても同じになるように、です。
今までは、XPで見ると、XPはC: Vistaの区画はD: 、Vistaで見ると、XPがD: VistaがC: になっていました。
これでは、今どちらにいるのか分からなくなるときがあります。

調べてみると、DVDブートでインストールすると、Vistaの区画は必ずC:になるのだそうです。
そこで、XPから起動させました。でも今度はフォーマットが選べません。
インストールの途中で出来る、という記事もあるようですが、どこにもそのオプションが出ません。
仕方がないので、XPを立ち上げた状態で、Vistaの区画をフォーマットしてしまうことにしました。
単純にフォーマットしても結果的にはかまわないのかもしれませんが、ブートメニュー(の仕組み)が
どうなるか心配しました。
調べてみると、「\boot\bootsect /nt52 all」を使え、とあります。
これで、XPだけが起動することを確かめて、Vistaの領域を削除、領域の確保、フォーマットしました。
(単にフォーマットしようとしても出来ません。まず領域の削除と確保をしてから、フォーマットです。)

この後、Vistaのインストールです。
 Vistaそのもののインストールにかかる時間は1時間ぐらいです。
 ハードの問題は一段落しているので、今回はインストールするドライバーやアプリについて詳しくチェックしながらです。

0826/7:11
チップセットドライバーなどのインストール
 3つありますが、それぞれ再起動しろと出ます。
 試していませんが、まとめて入れて、最後に再起動ではいけないのでしょうかね。
 ここで初めてVSS8194のエラー発生。
 修復ポイントで照合すると、正確には、RealTek8169のドライバーで発生しています。

0826/7:24
VGAドライバーのインストール
 添付のCDから入れると、余計なユーティリティまでインストールされます。
 NVIDIAのページから最新のドライバーだけを持ってきて、インストールです。
 CDからだと、その後、WindowsUpdateの段階で、NVIDIAのドライバーを更新するように指定が出ましたが、
 今回はそれが出ませんでした。

0826/7:32
SP1のインストール
 最初に時間がかかると表示されます。ログその他を見ると、40分ぐらいかかったようです。
 HttpEvent15016のエラーが7:55に出ています。これが最初です。


0826/8:10
AVGのインストール
 タスクバーにセキュリティの督促が出るので、早めに入れました。
 IEのアドオンの管理を使って、リンクスキャナを無効にします。

0826/8:16
WindowsUpdateで重要な更新をダウンロード
 このとき、Servicing4375とServicing4385のエラーが出ています。
 その後は出ませんので、問題はなさそうです。
 HttpEvent15016のエラーはこの辺りから盛んに出始めました。

時間を記録していませんが、この間に内蔵のカードリーダーを繋いでいます。
 起動時のポスト表示中にチェックされるらしく、ビッと音がします。
 ところで、プリンターにもカードリーダーが付いています。
 プリンターの電源を入れたまま再起動すると、2回、音が出ます。
 なお、試しにカードリーダーを外しても、HttpEvent15016のエラーは出ます。

0826/8:26or8:43
Windows Complete PC バックアップ
 何度もインストールしないですむように、全体のバックアップを取りました。
 困ったことに、XPの区画も取り込まれます。
 つまり、これを使って復旧すると、XPも元に戻ってしまうようです。XPは努めて変更しないようにしないと。

Eventlog1108のエラーはこのあたり、9:19から出始めています。
 出るのはシャットダウン直前で、必ず出るわけではありません。
 ただ、出ると立て続けに5回でます。このためにログが真っ赤になります。
 ここまでのアプリといえばAVGだけです。しかし、試しにAVGを強制終了して再起動をかけても、
 やはり出る事があります。

管理ツールの場所を探しました。
 タスクバーのプロパティで設定すると、スタートメニューに出せます。

0826/9:45
EdMaxのインストール
 メールデータの引越し方法は簡単です。以前インストールしてあったフォルダを丸ごとバックアップして、残しておきます。
 それを新しいフォルダにコピーして、そこにEdMaxを上書きインストールすればOKです。
 とてもありがたいことに、設定や古いメールなど、すべて引き継がれます。
 注意点としては、着信音など音源の指定が、ドライブ文字込みで設定されていることです。
 実際、この私のケースのように、システムのドライブ文字が変わった時は要注意です。
 C:\Windows\Media\、、、となっていて、このままではXPのドライブを参照しています。
 面白いのは、これでも音は出ることです。フォルダーの構造がXPも同じなので、 参照先に同じファイルが
 置いてあります。

0826/09:59
ホームページビルダー7をインストール
 この時またVSS8194のエラーが記録されています。

0826/10:13
FFFTPをインストール
 NLIST -Rを指定しないと、ミラーリングがうまく出来ません。

ここまでで、このページを更新できるようになりました。

0826/19:07
この時から、SPP12290のエラーが出るようになりました。
 午前の作業を中断して、夕方から再開したあたりです。
 復元ポイントを見ると出ますので、その見方が分かっただけかもしれません。

0826/20:55
Paint Shop 7 をインストール
 起動すると程なく、互換性ウイザード(?だったかな)のダイアログが出て、問題があるので互換モードで実行する、
 というようなメッセージが出ました。
 この互換性なんとかは、少し遅れて出る傾向があるようです。
 問題ありそうなアプリは、インストールが終わっても、多少様子を見た方が無難です。

0826/22:20
BunBackupをインストールというかコピー(インストーラはありません)。
 エラーの確認のためにも、すぐ実行してみました。
 設定ファイルは以前のものが使えます。ドライブ文字の変化に要注意です。
 これも依然使っていたツールに比べて、心配になるほど早いです。
 意前のツールでは、2、30分かかっていたバックアップが、これですると2、3分というところです。

0826/23:00
プリンタドライバー(MP390)をインストール。メーカーのページにVista対応版があります。

0826/23:12
ツールボックス(MP390)をインストール。こちらは古いままです。
 この時またVSS8194のエラーが記録されています。

タスクバーにネットワークのアイコンがあります。
 よく見ていると、起動時には小さなX印がついていて、やがて△になり、ほどなく△も消えます。
 前回、アプリをすべて入れていたときは、このあと小さな○が出ていました。
 様子を見ていると、○が出るのは、インターネットに繋がった時に出るようです。
 さしあたって考えられるのが、AVGのデータ更新とWindowsUpdateでしょうか。
 それにしても、1日に何回もアクセスする必要はなさそうですが。

0826/23:48
Office2000(WordとExcelをインストール
 笑わせるのは、スタートアップに登録されるOSA9.EXEで、イベントログに警告が出ています。

ここまで、HDへのアクセスは盛んにあるものの、マウスの反応が鈍くなるほどのことはなし。
 インターネットへのアクセスもありません。Officeがあやしいと思っていたのですが。
 今回、まだ入れていないガジェットが原因だったかも知れません。
 CPUメーターはパワーを食いそうですし、天気予報はインターネットにアクセスするはずですね。

0827/0:10
msconfigを使って、スタートアップからOSA9.EXEをはずしました。
 Defenderを使えば、同じことが出来るような記事がありました。

今日はここまで。

0827/8:00
再起動のとき、またEventlog1108が発生していました。
 正確には、再起動のうち、シャットダウン直前に発生しているようです。
 直前にしていた作業は、この作業(ビルダーで編集)と、ログを見たり、
 コントロールパネルでシステム情報を見たりでした。
 一つ一つ操作をしながら確認していきましたが、厄介なことに確定的に再現出来ません。原因不明です。
 シャットダウン直前のエラーだから、何にも影響しないとは思いますが。

それと、相変わらず、HttpEvent15016も必ず発生します。
 こちらは毎回、起動時に起きています。

日が変わって。
0828/7:35
Eventlog1108のエラーを調べていますが、原因はまったく判りません。
 今、作業しているのは、ほとんどこのビルダー7だけです。
 XPの互換モードで実行する、というオプションがありますので、試しにこれを指定してみます。
 ついでに互換モードの指定が出来るものはすべて指定してみました。

0828/7:57
Paint Shop X2をインストール。
 このアプリはVista対応です。
 これも互換モードの指定が出来ますので、試しにチェックしてみましたら、大変、起動しません。
 あわてて元に戻しました。
 自動起動が設定されているダウンローダーを起動しないように変更。

「ファイル名を指定して実行」のメニューをスタートメニューに出す方法がわかりました。
 タスクバーとスタートメニューのプロパティにあります。
 もっとも、コマンドを検索窓に打ち込むと実行されますが。

0828/18:45
msconfigで、PaintShopX2関係のスタートアッププログラム2個を止めました。

0828/20:43
フォントのインストール。
 見てみると、このときは復元ポイントが作られていません。
 かなり昔に買ったValueFontと言うのを持っています。今でも使えます。
 教科書体というフォントが好きで、葉書の印刷など、使えるところではこれを使っています。

0829/9:29
VSS8194のエラーが珍しく発生しています。
 調べてみると、ちょうどこの時、AVGのアップデートをしています。
 特殊ですが、インストールがらみです。

0829/17:55
重要な更新が来ていたので、Update。

0829/18:37
WindowsUpdateの残っていた一般の更新を全部インストール。

0829/20:30
PaintShop7のアップデートをインストール。
 互換性に問題があるとのダイアログが出て、やり直す。

困りました。「プログラムから開く」に、間違ったアイコンを入れてしまいました。削除方法がわかりません。
 ようやく解決できました。レジストリを編集する以外には、方法はなさそうです。(0901)

DVD書き込みには、追加のアプリは必要なく、Vista単独で出来ることを知りました。
 操作があまりにも単純すぎて(設定する項目が少なくて)、かえって心配ですが、
 データのバックアップに使うだけですから、ちゃんとコピーできているなら、これで十分です。
 ディスクがちゃんと書き込めているか、コンペアの機能は付けて欲しい。

0830/20:46
 DVDライティングソフトが必要なくなって、インストール作業はほぼ終わりです。
 そうそう、最初のころ、標準のガジェットの内、時計以外は削除していました。
 以前はCPUメーターや天気予報など、追加で入れていましたが、今回は入れていません。
 これから、当たりさわりのなさそうなカレンダーだけを追加します。
 今回は、アプリのインストールに応じて自動起動するようになっていたものを、msconfigでいくつか止めています。
 パフォーマンスに影響しそうなものは、極力入れないつもりです。
 SpeedFanも今では必要なさそうです。温度関係はそうそう変わるものではないので、今まで計った事で十分です。
 SMART情報も、信頼性とパフォーマンスモニタのシステム診断の項目にありました。

0830/20:15
WebのあちこちでFlashPlayerを入れろとうるさいので、これからストールします。
その前に、AdobeReaderもインストールしました。

0830/22:30
よく見ると、ネットワークアイコンに○印が付いています。
 起動直後ではなく、起動して1分ぐらい経過したころです。
 何か、定時の更新かもしれないのでしばらく様子を見ます。

0831/07:31
Ad-Awareをインストール。
 日本語化されていませんね。

勝手に通信しているアプリがわかりました。AVGでした。
 リソースモニタで、ネットワークの様子を見ていたら、AVGがちらちら動いていました。
 AVGの設定で、スケジュールをOFFにしたらアクセスしませんし、ONにしたらアクセスします。
 インストール直後に動きが無かったのは、スケジュールされていた時点を経過したか、
 していなかったかの違いだったのでしょうか。

0831/22:17
NikonCaptureNXをインストール
 カメラに付いてきた無料のアプリです。写真のEXIF情報がほしい時に使います。
 これもVista対応だと思いましたが、久しぶりにVSS8194のエラーが出ています。
 直近では、ad-Awareの時もAdobeReaderのインストールでも出ていませんでした。
 バージョンアップをネットで実行しました。なぜかこの時は復元ポイントが作られません。
 これに関してでしょう、信頼性モニタにPictureControlUtilityのインストールエラーが記録されています・
 これは、その後のバージョンアップで修正されたようです。アプリを操作してみても正常に動くようです。
 (実際に使ったことの無いアプリです、正常化どうか、確信はありません。)
 ただ、信頼性のインデックスは下がっていません。10.00のままです。

以前、内蔵カードリーダーで転送中は、他の作業が出来ないと書きましたが、今(0902)試してみると
 何しろ800MBを35秒ぐらいで転送してしまいます。 その間、マウスはしっかり動きますが、
 例えばIEをダブルクリックしても回転ドーナッツが回るだけで、
 IEは起動しません。転送が終了すると、ようやくIEが立ち上がります。
 (09/05)あれ、平行作業が出来るときもあります。

書き込みキャッシュ
 VistaではUSBやHDの書き込みキャッシュを無効に出来ないようです。 設定項目がグレーアウトしてます。
 どこか他に設定がありそうなものですが。転送が早いのはこのせいでしょうか。

右クリックメニューの「送る」にようやくメモ帳を登録できました。
 要はsendtoフォルダにメモ帳のショートカットをコピーするだけなのですが、そのフォルダが見つかりません。
 ここにありました。D:\Users\*****\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
 メモ帳があると、ちょっとした物を見るとき便利で、いつも「送る」に入れていたのですが、このVistaはつわものでした。
 見やすい所にあるsendtoは、リンクになっているらしく、セキュリティがきついらしく、開けません。
 いちいち解除していけばいいのかもしれませんが、なぜこんな面倒なことがしてあるかわかるまでは、
 そのままにしておきます。

---------------------------------------------------------
時々、ファンがやかましく鳴り響くことがあります。
ふたを開けて聞いても、どのファンなのか分かりません。後ろについている排気用のファンのように聞こえます。
CPUも電源も近くにありますので、いまいち特定できません。
再起動しているうちに音は止みます。

以下、だらだらとメモが続きます。重複も多いし、そのうち整理して削除かと思いますが、自分でも読み直すのが面倒です。
要は、ハードに問題はなさそうだという結論です。

080824
信頼性モニタ、システム診断、休止

(信頼性モニタ)
信頼性モニタでは、信頼性のインデックスが5.91まで下がってしまいました。
昨日、3回もフリーズしたのでやむを得ないでしょう。
すべて、休止状態でのフリーズです。
ただ、当初問題にしていた、「\Device\Ide\IdePort2 でコントローラ エラー」は、その後出ていません。

(システム診断)
信頼性とパフォーマンスモニタのシステム診断では、問題は出ません。
SpeedFanのSMART情報にも(数値の見方がわからないこともありますが)、変なところはありません。

(休止)
残念ながら、休止は使えません。
スリープは使えるが、個々にディスプレイとHDの電源を落とす方がまだましでしょう。
私の能力ではどの部品がおかしいのか判りませんでした。
機能するときもあり、機能しないこともある、状態では話になりません。
まあ、Vista非対応のアプリをいくつも使っている環境では、文句も言えないでしょう。
Vistaをあきらめて、XPに戻るという選択権もまだ残っています

という訳で、結論です。
ハードの方に問題点は見つかりません。ソフトの方はVista非対応で、問題だらけです。
ログにエラーは出るものの、作業に支障は出ませんので、しばらくはこのまま様子を見て、近いうちにVistaを
再インストールして、おとなしく使っていこうと思います。

080823
内蔵カードリーダー、スリープからの復帰、休止

(カードリーダー
いよいよ、内蔵カードリーダーを繋ぎました。
MBと製品のそれぞれの説明書では、ソケットのピン番号が違っていて、多少ややこしいところです。
工具として?、懐中電灯と虫眼鏡が必要です。
思い出すことがあります。昔FDDのケーブルを取り付けるのに1列間違えて取り付けたことがあります。
今は、FDDに関しては、切欠きや何やらで、そういう間違いはないようにしてあるみたいですが、
このUSBのソケットは、どのようにでも、縦を横にしてでも、取り付けられそうです。

まあ、間違えて取り付けても、故障はしないようになっているのでしょうか。
この際、説明書を読み直してみると、ドライブ文字を連続するようにつけ直せ、と書いてあることに気づきました。
実際、4つのドライブのうち1つが飛び番でした。
それに、カードを取り出す前に、ハードウエアの安全な取り外しを実行せよ、とあります。
これはどうでしょうかね、これをやると、再起動するまでカードを認識しません。

やはり書き込み速度は速いです。書き込みキャッシュは使わないようにしているつもりなのですが。
終了するときに、時たま、HDのアクセスランプが長いこと点いていて、何かを書き込んでいるようにも見えます。
やはり、安全な取り外しを使ったほうがいいのかもしれません。
古い外付けのカードリーダーだと5分以上かかるものが、この内蔵カードリーダーだと1分かかりません。
あるいは、2.0と1.1の違いでしょうか。でも、古い方も2.0対応でした。
そういえば、カメラ用のカードは、最近、133倍速とか、300倍速とかあります。
古いほうは、最近の高速のカードに対応していないとかなんとか、まあよくわかりません。

もうひとつ、転送中はやはり他の動作を受け付けません。もったいない話です。

(スリープからの復帰)
スリープと復帰を何度も試験しています。
面白いことに気づきました。
スリープからの復帰のとき、キーボードとマウスに反応しないときがあります。
そのときは、電源ボタンを押して復帰させます。電源ボタンも復帰のトリガーになっているのです。
当初、キーボードが古いのかと思って、キーボードを交換しながら試してみたのですが、原因がわかりませんでした。
原因はマウス操作にありました。
スリープに入った直後にマウスを動かしてしまうと、マウスもキーボードも復帰に使えなくなります。
だから、メニューでスリープを選択したとき、そーっとマウスから手を離さないといけません。
タイマーで、スリープ状態になるときは問題ないでしょうが、私が試験しているように、終了メニューから
スリープさせる時には、確かにマウスに敏感だと、スリープした途端、マウスに反応して、復帰してしまいます。
この対策でこのようにしてあるのでしょうが、そうだとしたら、余計なお世話です。

(イベントログの時間)
スリープと復帰を繰り返し、イベントログを確認していると、バグに気づきました。
システムのログに、Power-Troubleshooterというのがあります。
スリープ開始と解除の時間を記録してあります。この時間が9時間違っています。
当然GMTということでしょうが、他の時間はすべて日本時間ですので。

(S1での休止)
やれやれ、S1モードでの休止もフリーズして、「帰ってきません」。
休止をクリックするやいなや、HDアクセスランプが付きっぱなしで、消えません。
十分に辛抱して待ちましたが、(5分ぐらいか)、消えません、もちろん電源のランプも消えません。
やむを得ず、リセットボタンで再起動、セーフモード、CHKDISKのコースです。
今回は、Vistaの区画しかチェックしませんでした。異常は無いようです。
念のため、再度内蔵カードリーダーを外して、休止を試してみました。
昨日は、同じ状態で、休止もうまくいっていました。数回は試したはずです。
今日は1回成功、1回失敗(HDランプも電源ボタンも消えない。リセットで再起動。)
つまり、カードリーダだけが休止を失敗する原因ではない、ということです。

今回のフリーズでは、イベントログに「\Device\Ide\IdePort2 でコントローラ エラー」は発生していません。
最初の再起動時のポスト画面で、2番目のHDのSMARTチェックに少し時間がかかったのが気になります。
しかし、OK、は出たようです。
SpeedFanでもSMARTの異常はありません。

(Avg. Disk Queue Length)
信頼性とパフォーマンスモニタで、 「Avg. Disk Queue Length」が高いと警告が出ることがあります。
調べても意味はよくわかりません。
ディスクが壊れかけているとかいう問題ではなさそうです。
どうも、ディスクアクセスが集中しすぎている、という意味のようにも思えます。
だとしたら、そのとおりでしょう。わけのわからないディスクアクセスがありすぎます。
こちらが文句を言いたいところです。

(すべてのユーザーのプロセス)
タスクマネジャーがおかしくなりました。
HDのアクセスを調べるときに頻繁に使っていましたので、今、急におかしくなったことに間違いはありません。
タスクマネージャーの「すべてのユーザーのプロセスを表示」ボタンを押すと、UACのダイアログが出ます。
そこで続行を押すとタスクマネージャーが終了してしまいます。ネットで調べると、この事例も私一人ではなさそうです。

080822
スリープ、S1、S3、CHKDISK、使用電力

(スリープ)
内蔵カードリーダーを取り付ける前に、スリープや休止を試しておきます。
ネットで調べると、まあこのトラブルの多いこと、多いこと。
思えば、古いXPのPCでも、やはりうまくいかず、スタンバイはないものとしていました。
Vistaでは、この休止が売り物みたいだし、もう少し挑戦してみます。

さて、powercfg /a で調べると、S1は使えそうです。
これからまたBIOSをいじります。

S1では、スリープも休止も使えるようです。
ただ、スリープからの復帰が不安定です。不安定というか、普通にはマウスクリックで復帰するのですが、
時たま、マウスやキーボードに反応しないことがあります。その時は、電源ボタンで復帰できました。
電源ボタンでも、再起動ではなく、ちゃんとログオン画面になります。
(この項、080823に別記事あり)

(S3)
BIOSをいじって、S3も試してみました。
思えば、Load Optimized Defaultを実行すると、S1となるので、S3を試すのは無謀かもしれません。
でも、powercfg /a でチェックしてみると、使えると出ます。
さて、恐る恐る起動してみると、電源オプションから休止状態が消えています。スリープはあります。
思えば、最初(080818)のトラブルもこれからだったような。
今回はフリーズも2度目です。結果的には冷静に対処できました。
S3のスリープでは、スリープに移行しません。電源ボタンも消えないし、HDのアクセスランプが点きっぱなしになります。
ディスプレイは消えます。
マウスにもキーボードにも反応しません。要するに「帰ってきません。」

(CHKDISK)
今回はリセットボタンで脱出(再起動です)できました。
念のため、CHKDISK(Scandiskだったかな)を延々と実施です。
Vista初回起動時には、SafeModeで立ち上げた方がいいとかなんとか出ますので、そのようにします。
そして、全ディスクのチェックです。
さすがに1TB(500GBX2)のチェックは苦労です。それにいくつも区画を切っているのでなおさらです。
今回もXPのシステムの入っている区画は、XPを立ち上げてチェックしました。
再起動直後にスキャンされます。チェックが終わるとまた強制的に再起動するんですね。
これを忘れていて、また油断していて、Vistaが起動してしまいました。やはりログはVistaのイベントログに残っています。
ログにボリュームラベルが書き込まれているので、どのドライブか判ります。
まあ、どこにも異常はありませんでした。

データだけの区画は、再起動なしでそのままCHKDISKできます。
でも、ここでひとつ注意点があります。
チェックが終わっても、相当な時間(1、2分)、HDが動いています。その間、ほぼ完全に応答なしです。
でもしばらく待つと復帰します。うろ覚えながら、前回はここで心配した記憶があります。
これが正常な動作なのかどうか不明ですが、早めにあきらめて、リセットでもかけると、どうなることやら。
再起動時に強制的にチェックするときにも、スキャンが終わったようなのに、かなり待たされます。
でもこの時は、OSが立ち上がらないのでそのまま待つ以外にありません。
結論としては、S1のモードでならなんとかなるかもしれないが、はやりスタンバイは止めておいた方がいいようです。

なお、前回は同じ事態で、「帰ってこなかった」ときは、リセットボタンに反応しませんでした。
やむなく電源ボタンで、電源再投入だったのです。
そのせいでしょうね。起動のとき、ポスト画面のUSBチェックの状態で止まったりしていました。
ただ、その時はあわてていたので、正確に思い出せません。何度もリセットしましたが、すべてUSBチェックの
状態でフリーズしたわけではありません。(確かではありません)

(USB Legacy Support)
前回と条件が違うのは、関係あるかどうか不明ですが、BIOSの「USB Legacy Support」をDisabledに変えていたこと。
まだ、カードリーダーを付けていないこと、です。
関係ありそうですね。このおかげで、今回の再起動はすんなりできたのだと思います。
でも再度実験してみる勇気はありません。


ここでの結論、
私の環境では、BIOSのS3は使わない、使えない。powercfg /aは信用できない。
です。

(使用電力)
せっかくだから、スリープのときの電力を調べてみました。
通常では起動時150Wぐらい、落ち着いた状態で120Wぐらい使っています。液晶ディスプレイ込みです。
スリープのときは80Wほどになります。ファンなどが回っていますのでこんなものでしょう。
ディスプレイが10Wか20Wぐらいですから、このスリープでは、電力的にはあまり効果がないことになります。
個別の設定で、ディスプレイとHDの電力は切れますので、この方が無難かもしれません。

休止状態になると、ほとんど電力は使っていません。電源が切れていますからね。

使っている電力計が古いもので、アナログですので、数値は大雑把です。
よく見ると、300A(30000Wかな)まで調べられるようです。


080821
外付けカードリーダ転送

(外付けカードリーダ)
古いカードリーダーですが、写真を少し撮ったので、外付けのものを使ってまた転送してみました。
フォルダー単位のコピーです。700MBぐらいのものが5分と表示されました。
そこで、待つ間にWebでもチェックするかとIEを立ち上げようとしました。
立ち上がりません。
回転ドーナッツのマウスカーソルが出るばかりです。
そこで、タスクマネージャーを開いてみると、応答なしです。
よく見ると転送中のダイアログにも応答なしと表示されて、普通は時間がカウントダウンされていくところが固まっています。
でも実際は、マウスも動きますし、HDのアクセスランプを見ても転送されているようです。
表示の5分ぐらいが過ぎたころ、突然転送終了して、新しいフォルダーが作られています。
その後で、ようやくIEが立ち上がります。(この項、別の記事あり)

これについては、簡単にチェックができました。
デュアルブートのXPを立ち上げて、同じことをしてみました。
こちらでは、古いPCでやっていたように、作業と平行してWebの閲覧ができます。
しかもまったく抵抗なしです。
古いPCでは、転送中にほかの作業を入れると、転送時間が倍ぐらいに延びていました。
でも、こちらのXPでは、ほとんど遅くなりません。すんなり作業は終わってしまいました。

まあ、どこかに設定方法があって、それを私が知らないだけかもしれません。
あるいは、先日のトラブルのとき、特殊な設定に変わってしまったのかも。
トラブル以前はというと、新しいカードリーダーのときは、転送が数十秒で終わってしまって、
平行して作業をする余裕がありませんでした。

それにしても、やはりVistaなど導入せず、XP単体で使うべきだったかもしれません。
HPなど作ったり、こんなことをしていると、知人からPCの相談があったりします。
Vistaは知りません、と言いにくい事もありますので一念発起したのですが。

080820
BIOS見直し


DVDは繋いであります。カードリーダーは外したままです。
異常は出ません。SMARTもイベントログも、システム診断でも正常です。

(BIOS見直し)
BIOSを見なおしてみました。
Load Optimized DefaultとUSB Legacy SupportをDisabledと、Boot Deviceに2番HDも入れてあったので、
これを外したぐらいです。
考え直したら、USB Legacy Supportは関係ないようにも思います。
私は使いませんが、今、USBキーボードも多いのではないかと。だとしたら、これでエラーが起きるようだと大変ですから。

080819
DVD、外付けカードリーダー、HDアクセス、EdMax

(DVD接続)
カードリーダーとDVDを外して運転していて、この間、一応正常です。

さて、
ポスト画面のUSBチェックのところで止まったことがある。
終了時に、結構な頻度で発生するエラーがある。
SMART情報に異常はない。

のですから、今一番怪しいのは、内蔵カードリーダーでしょうか。
DVDもこのカードリーダーも、一応ちゃんと動いていました。
カードリーダーが故障したか、これがVistaの休止に対応していない、のではと思っています。
(この項、080823に変更あり)

というわけで、DVDドライブを繋ぎました。
カードリーダーだけは、まだ外してあります。

ここまで書いてきて、BIOSのUSB Legacy Supportに思い当たりました。
よく見ると、カードリーダーの説明書にも書いてあります。Disabledにしました。
これだったかもしれません。

(外付けカードリーダー)
今、旧パソコンで使っていた外付けのカードリーダーをつないで、カードを読み込ませました。
1GBぐらいの容量でしたが、6分かかりました。旧パソコンでもこのくらいの時間でした。
新しいカードリーダーでは、1分ぐらいで終わっていました。
古い外付けのやつは、USB1.1駆動だったのでしょうか、それとも新型が、さらに高機能なのでしょうか。

(HDアクセス)
あと、気になるのは、
起動直後、30秒ぐらい後に、HDのランプが付きっぱなしになり、マウス操作こそ受け付けますが、
反応がかなり鈍くなるタイミングがあることです。
その後、30秒もしたら、また正常に復帰します。、
秒数は感覚的なもので、ほんのちょっとの時間です。ただ、いつも必ずあります。
古いパソコンでも、同じようなことはありました。
表面上、起動時間を短縮するために、完全に立ち上がったように見せかけて、
その後、内部でなにかばたばたしている感じです。
この起動時以外でも、時々HDランプが頻繁に動きます。シャドーコピーかインデックス作りでもしているのでしょう。
ただ、普通は、優先権がはっきりしているようで、ほかのアプリを立ち上げなどに影響はありません。
起動直後だけが、強引に内部動作を続ける感じです。

(EdMax)
試しにというか、たまたまこの時、強引にEdMaxを立ち上げて、受信操作をしたら、例外エラーが出ました。
「障害が発生しているアプリケーション edmax.exe、バージョン 1.0.0.1、例外コード 0xc0000005」、
Application Error、1000

まあこれは、アプリの問題でしょう。

心配なので、これからもう一度、BIOSを見直してみます。

080818
コントローラ エラー、Memtest、ドライブ文字、CHKDSK

(コントローラ エラー)
やれやれ、昨日は大変でした。
ほかにもいろいろエラーが出ているのですが、一番の問題はこれです。
「ドライバは \Device\Ide\IdePort2 でコントローラ エラーを検出しました。」、atapi、11

HDのアクセスランプが付きっぱなしになって、応答しなくなって、リセットもだめで、
電源ボタンONOFFで再起動させたら、起動しなかったり、よたよた起動したり、でした。
なお、上のエラーと異常との因果関係は、はっきりわかりません。落ち着いたあと、ログを見たらこれが気になっただけです。

思い当たるのは、休止状態です。休止から復帰した後、挙動がおかしくなったような気がします。
IEか何かが、応答しないような気がして、タスクマネージャーを起動させようとすると、ファイルがありませんとかなんとかで。
再起動のポスト画面で、USBのチェックのところで止まる事もありました。
先のエラー表示でIdePort2がなにかわかれば簡単かも知れません。SpeedFanのSMART情報では、HDに異常はありません。
HD異常なら、先のコントローラーに、harddisk0とかなんとか表示されそうなものです。

もうひとつ、上のエラーは、イベントログを遡ってみると、過去にも数回発生していました。
このときは、異常に気づきませんでしたし、どういう状況だったかはわかりません。

今、HD以外でIDEに関係ありそうな、カードリーダーとDVDドライブのケーブルをはずして様子を見ています。
原因がハードがらみだとわかれば、ありがたいのです。使いたいのは古いアプリなのです。
休止とスリープは、使わないようにしました。

今のところ順調です。これでしばらく様子見です。

(販売店にこのことをメールで問い合わせていたら、080820、返事が来ました。
「HDDもしくはDVDドライブの接続点で間違いないかと思います。」、とのこと。)
(080824追記、休止によるフリーズは何度もありましたが、これ以降、上のエラーは出ていません。)

(Memtest)
念のため、Memtest86+を再度、動かしてみました。1時間半チェックしてメモリは異常なしでした。
FDDがないので、CD版です。(このときだけ、DVDドライブをつなぎました。)
条件の悪いほうがいいかなと、クーラーを止めてやりました。それでも室温30度でしたが。
その間、人間は別室に避難です。
終了時、リセットして、BIOSで温度を見るとCPUで55度でした。
どうもBIOSの温度表示は、SpeedFanに比べて高いようです。

いつもの作業をして、様子を見たいのですが、このところ天気が悪く、写真があまり撮れません。
仕方がないので、このBuilderの作業をだらだらと続けています。写真でも挿入してみるかな。

(ドライブ文字)
デュアルブートでも、VistaもXPもドライブ文字はC:で立ち上がります。
実際に、ディスクの管理で見ると、ディスクの先頭から、XPが一番目、Vistaは二番目の区画に入れてあります。

(CHKDISK)
もうひとつ、この間、CHKDSKをかけまくりました。再起動時にチェックしてくれます。終わるとまた再起動です。
XPの区画はXPでチェックした方がいいに決まっています。
XPでチェックさせて、終わって、再起動されて、当然デュアルブートメニューが出て、そこでXPを選んでおけば
問題なしでしょうが、このときはVistaの方を起動させました。
CHKDSKのログを見たかったので、また再起動でXPにしました。
でも、そのログは見つからないのです。どうしたことかと考えた挙句、Vistaのイベントログを見てみました。
こちらに保存されていたのです。
つまり、起動直後のCHKDSKのログは、そのまた直後に再起動したOSが引き取ってしまう、のではないでしょうか。
昔のDOSコマンドですから、どのOSでも共通の形式になっていてもおかしくありません。

080815
SpeedFan

(SpeedFan)
オーバークロックするつもりはなく、ただ時々機械の調子を見てみようというだけなのですが、
実行時、毎回「ユーザーアカウント制御」のチェックが入るのが面倒です。
いろいろ試してみたら、
プロパティの「管理者として実行」のチェックを入れると、この「ユーザーアカウント制御」が出てきます。
「管理者として実行」しないと、このわずらわしい「・・制御」は出てきませんが、
そのかわり、HDの温度とSMARTが認識できないみたいです。

080808
フリーソフト

フリーソフト
作者の皆様へ感謝しつつ、Vistaにフリーソフトを入れていきます。
Lhaplus Ver 1.57 フリーソフト解凍用。
EdMax Ver2.86,3F メーラー
FFFTP ver1.96b ウエブサイトへのファイル転送用。
BunBackup ver3.1 データバックアップ用。
Superπ ver1.1 ヘルプが出ませんが、本体は動きます。
SpeedFan Ver4.34
 CPUの温度を調べるために入れました。HDの温度まで含めると、8個の温度表示が出てきます。
 当初はどれがどこの温度を表示しているかわかりにくいですが、上のSuperπを使ったりしていると推定できるようになります。
 CPU温度は50度℃前後、システムが40度、GPUは60度前後、HDが35度程度でした。
 室温は今、30度ぐらいです。結果はまあ、ほどほどだと思います。
 実行時に毎回UACのチェックが入るのがうっとうしいです。
 これをなくす方法はあるようですが、頻繁に実行するものでもなし、セキュリティを落とすのもどうかと、そのままです。
 実行さえできれば、MBに付属のものより圧倒的にこちらが便利です。
Area61 DVビデオキャプチャVer3.2 VideoStudio7が使えそうにないので、探してみたら、これがありました。

このあたりで、旧パソコンと同じ程度の作業はできるようになりました。
願わくば、使っている有料のアプリを新しいものに換えたいものです。今回買ったアプリは、OSのVistaだけです。

そうそう、あと
AVG Free Ver8.0 アンチウイルスソフトです。

080806
イベントログ、古いアプリ

(イベントログ)
8月から新しいパソコンで稼動しています。
パソコンは、今までは、ほとんど自分で組み立てていたのですが、今回はいわゆるショップブランドです。
店で、自分で組み立てると安くなるか、と聞いたら、値段は変わらないとのこと、それでは組み立ててくれ、と頼みました。

OSは、Vistaです。
ただ、手持ちのアプリが、ほとんどVistaに対応していないようです。
その為、当面、XPとのデュアルブートで乗りきろうとしています。

表面上は快適に動いています。
6MBほどの写真ファイルの編集にも、もたつきはありません。

昔のXPのときは、組み立て当初はSTOPエラーが頻発していました。
でも、今回のVistaではそういうことはありません。(まあ、専門家が組み立てたものですから)
ただ、ブログに書いていますが、イベントログにエラーが出ているのです。
以下の3点、Vistaでのことです。今後は特にことわらない限り、Vistaです。

「検出中にボリューム C: のシャドウ コピーが中止しました。」、volsnap、29、
これは、デュアルブートにしたせいのようです。
ネットで調べたところ、XPがVistaの修復ポイントを消してしまうようです。
やむなく、XPでは修復ポイントを使わないように設定しました。

XPで、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{71A27CDD-812A-11D0-BEC7-08002BE2092F}」の
「UpperFilters」をダブルクリックし、「値のデータ:VolSnap」を削除して「OK」をクリック。

Vistaを使わず、XP単独でやれば問題ないのでしょう。
でも、せっかくの新しいOSですので、なんとかやりくりしていこうと思っています。

もうひとつは、これです。
「サーバー側認証用のセキュリティ パッケージ Kerberos を初期化できません。」、HttpEvent、15016
こちらは、MSにも解説があります。
「このエラー メッセージは無視しても問題ありません。」だそうです。
それなら、エラー扱いにするのをやめてほしいものです。起動のたびに一回、必ず出ます。

よく見てみると、これもありました。
「Microsoft-Windows-Security-Auditing から発行された受信イベントの処理中に、イベント ログ サービスでエラーが発生しました。」、Eventlog、1108、
必ず、というわけではなく、シャットダウン時に時々発生しているようです。
原因は、まったくわかりません。

それと、
頻発するわけではありませんが、IE7が1、2回、落ちました。
下に書いているAVGのリンクスキャナのせいかもと思い、リンクスキャナを停止しています。
(その後、080831まで、落ちていません。)


(古いアプリ)
そんなに使い込んでいないのですが、Vistaで一応動いているアプリ。
(公式にはほとんどVista非対応とあります。あとあと問題が出なければいいのですが。)
Paint Shop Pro 7
 これは、軽いので残してあります。
 標準のMicrosoft Photo Editorで写真ファイルを開こうとすると、昨今のファイルは開けません。
 「イメージが大きすぎます」と、エラーを出してしまいます。
 そこで、設定を変えて、7で開くようにしました。
ホームページビルダー7
Office2000
アプリとは言わないでしょうが、ValueFontD2も使えました。
データのバックアップ用にLinkStation(HD-HLAN) をLAN接続で使っています。
 バックアップそのものは、先のBunBackupで問題ありません。でも、添付の設定ユーティリティがVista 非対応のようです。
 設定は、IPアドレス直打ちで操作できます。

どうにも使えそうにないのが、
DVD書き込み用のB'sRecorder7で、2年前にサポートが打ち切られています。
DVDドライブは今年発売のもので、アップデータがありません。
やむを得ず、製品添付のNero7(Vista対応)を使います。これのインストールが大変でした。
インストール途中で、DirectX9.0cを入れようとします。結果的にこれはスキップするみたいなのですが、その表示がありません。
途中、カスタムインストールを選んで、NeroExpressだけインストールしました。こうしないと、とにかくごちゃごちゃです。
また、アップデートの際、MSI starterというのがVistaのブロックにかかってしまい、悩みました。
(なお、B'sRecorder7はインストールを試していません。)

あと、Paint Shop X2(Vista対応)を使っています。
実は、パソコンを新調した理由がこのアプリです。これは今年の3月ごろ買いました。とにかく旧PCでは動作が鈍いのです。
でも写真の編集結果に関しては、それ以前に使っていたPaintShop7に比べたら格段にいいのです。
それまでの7が古すぎるのかもしれません。いままで写真編集にはPaintShopしか使っていなかったし、
安かったのでこれにしました。
新しいPCでは、まずまず軽快に動いています。それでも7と併用です。7がもっと軽快ですので一覧処理をするときなどに、7を使っています。
X2では、右クリックでのコピーができません。
もっと問題なのは、X2の機能の一つ、エクスプレスラボです。
これを起動させ、終了するときに表示中の最後の一枚を勝手に書き換えてしまうのです。
多分、微妙な書き換えなのでしょうが、ファイルの更新日時が新しくなってしまいます。
すぐ気がついて、カスタマサービスに通知しましたが、未だに修正されていません。おかげでこの機能は使えません。

080806
このページはもともと、IE7のエラーのことを書いていたページです。
080724、パソコンを新調したので、内容をパソコンの調整に関するメモ書きにしています。


作業の大半は、ホームページ用の写真(JPG)の編集です。
旧パソコンは、
マザーボード    845GE MAX (MSI)
CPU         Pen4 2.26GHz
メモリ        1GB (PC2100)
ハードディスク   マスター 120GB(ST3120026A)、スレーブ 同じ
OS XPpro



以下、旧パソコン(XP)でのことです。
080623
ページタイトルを間違えていました。
あわてて訂正しました。<誤> IR7でのエラー、<正> IE7のエラー。
多分作成当初からでしょう。完全にヒットしてしまいます。
ついでながら、AVGとの問題は未解決。


080523
またもや問題発生です。今回はどうもIE7が主な原因ではないかもしれません。
OSは、WinXPproSP3です。AVGをFreeの8.0にアップデートしました。
この環境で、googleで地名を入れて検索するとIE7が強制終了するときがありあます。
困ったことに、「熊本市」で検索しても、「合志市」で検索しても、ほとんど止まります。
対策は既にネットにもいろいろ書き込まれており、AVGのリンクスキャナを無効にするといいようです。
AVGだけの問題でもなさそうで、Firefox(2.0.0.12)で試すとエラーは出ません。
PCのスペック(Pen4、2.26GHz)も時代遅れだし、そろそろ総替えでしょうか。



080511
多少の心配をしながらXPのSP3をインストールしてみました。
無事終了しました。
それに、まだ数回の試行ですが、どうやら080218以来のエラーも解消されたようです。
ただ、これはMSのページでも指摘されていますが、我が方でも、IE7がアンインストールできないようになりました。
まあ、強制終了することがなくなれば、別にアンインストールする必要性はありません。
もう一つ、IE7で時たま日本語入力モードに変更できなくなる問題も解消されているようです。


080412
定例のWindows Updateをしてみました。
今回は、もしやと思ってMicrsoft Updateに切り替えてみました。でもまったく改善されていませんでした。
検証用に入れているFirefoxでは問題ありません。
アイコンはちゃんと維持されています。


080405
現在、問題が少し悪化しているようです。
作業中にではないのですが、IE7を終了したとき、同じエラーが発生しがちです。
IE終了時に、エラーの報告をするかどうかの窓が出てくるだけなので、実害はないのですが。
思い起こせば当初、試行錯誤でアドオンを全部削除しました。使用中にそれがだんだん追加されてきているので、これが原因のような気もします。
面倒なので、詳しく調べる気になりません。


080218
エラー発生アプリケーション iexplore.exe、バージョン 7.0.6000.16608、(以下略)について。

私の環境(WinXPpro+IE7)特有の問題かもしれませんが、
08年2月18日、IE6をIE7にアップデートして以来、自分のサイトを閲覧中にIE7が強制終了してしまいます。
イベントビューアを見てみると、上のエラーが記録されています。
私の写真はほとんど全て別窓表示を指定しており、その表示している窓を順次閉じるときに発生します。

原因はわかりませんが、現在の対処法としては、インターネットオプションの設定で

1、タブブラウズそのものを無効にして使うか、
2、有効の場合でも、ポップアップの発生時の処理を、自動判定にするか、常に新しいタブでポップアップを開く、を指定しておくと、
 ほとんど発生しないようになります。

その他、根本的に、XPではIE6を使う、とか、Firefoxを使う、などもありますでしょう。

という訳で、XPでIE7をお使いの方でエラーにお困りの方は、上記2の設定をお奨めします。
現在、(080301)、イベントビューアを見てみると、上の2の設定にした2月23日以来、完璧ではありませんが、エラーはほとんど発生していません。

私のページなどの、全ての写真は別窓で開くという設定は、このタブ表示を使えば、全ての窓を一括で閉じる手段が提供されていることになりますので、多少便利になるようです。
それに、私はこの理由でIE6に戻さなかったのですが、お気に入りなどのアイコンが(今のところ)安定しています。
ファビコンだったかな、これを設定しておけば、今までも、自分のページのアイコンを指定できていました。
でも、IE6では、いつの間にかセットが解除されて、IE共通のアイコンに戻っていました。
IE7に変えて以来、自分のサイト用に作った古い懐かしいアイコンを思い出しました。





トップページへ 前のページに戻る