![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野鳥写真のページです。 写真集は五十音と分類順の図鑑形式にしてあります。(現在、316種掲載中です。) 日々の観察記録を作っています。観察野鳥のページに置いてあります。 掲載している野鳥写真は8500枚程になっているはずです。 観察場所は主に神奈川です。(以前は熊本でした。) |
|||||||||
![]() |
最上段のバナーが各ページへのリンクになっています。 小さい写真は大きい写真へのリンクになっています。 鳥名や用語などに間違いもあるかと思います。 お気付きの点、ご指摘いただければ幸いです。
|
||||||||
アマツバメ |
☆月々の一枚(抜粋写真)
メジロ | カワアイサ | ホオジロガモ | カンムリカイツブリ | ユリカモメ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3/2 | 2/26 | 1/28 | 12/28 | 11/14 |
☆このサイトについて
|
|
|
☆リンク(野鳥関係)
Facebook(野鳥紀) | Twitter(野鳥紀) | Blog野鳥紀 | YouTube(野鳥紀) |
日本野鳥の会熊本県支部 | チャレンジ! 日々の散歩道 | Kunkun's HOME PAGE | |
宇都宮で野鳥を楽しもう(Fb) | 裏BIRDCALL | 飛ぶ宝石・トンボの世界 | 野鳥紀(スマホ版) |
☆経過
アクセスカウンタを廃止しました。(230101、最終数217811)
このページの体裁が崩れていることに気付き、フォントをMS UI gothicにしました。経緯をここに。(221018)
アクセスカウンタが200000件を超えました。皆様、ありがとうございます。(210409)
サーバーを移転しました。(URLが変わりました。)経緯。(201125)
サイト内検索窓を写真集総合目次に配置しました。(190821)
このサイトの各所にある6桁の数字は日付です。西暦の下2桁+月2桁+日2桁、の形式にしてあります。
トップページと制作メモの日付は制作日、写真集と観察野鳥一覧表以下の日付は撮影日です。