![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観察メモ<180810厚木市>
8月10日 クサシギ 180824追記 ここまで、迷いに迷ってタカブシギだろうとしていました。 本日、結論が出ました。 同じ場所にこの鳥がいまして、かなりの時間観察できました。 一瞬、羽根を開いてくれました。(180824観察メモ、2枚目の写真) いわゆる翼下面が黒いのを観察できました。 クサシギで確定です。 以下、ここまでの迷った内容を残しておきます。 タカブシギとした理由は一つ、足の色です。クサシギだと足の色はもう少し草色のはずです。 タカブシギは、写真に近いような黄色がかっています。 その他の識別点は、 背中の模様がいわゆるタカブ模様ではありません。とするとクサシギです。 でもまあ、クサシギにもタカブ模様みたいになる時期もありますので、 反対に、タカブシギでも、模様が少なくなる時期もあるのかなと思います。 眉班は、写真によっては目の後ろまで続いているようにも見えます、そうなるとタカブシギ。 後ろまでは無いようにも見えます、だとするとクサシギ。 お腹の白さがクサシギっぽいです。 タカブシギは胸の黒い模様がぼんやりとお腹の方に続いていて、さほど白く感じられません。 この点で、クサシギかもなあと思いました。 まだ、今はシギチの季節ではありません。 もう少し目を慣らすと分かってくるかもしれません。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |