野鳥紀トップページへ 野鳥の写真集・総合目次へ 観察野鳥一覧表へ 制作メモのページへ ご案内のページへ 一シギ二タカ三ツグミへ移動 動画集「ビデオカメラと野鳥」のサイトへ移動

KIC104PRO-BKの事

210605
KIC104PRO-BKを買いました。
タブレットPCという物です。
タブレットとして使うつもりはなく、安いノートPCを探していたら、これにたどり着きました。
24000円ほどでした。

目的は、Access_Runtime2007です。
昔、フリーの家計簿を手に入れて、ここまで使っていました。
Accessで作ってあるもので、古いノートPCに入れて使っていました。
そのノートPCはネットブックと称する時代のもので、XPが動いていました。
動かすにはRuntimeが必要でした。

そのPCが壊れました。
正確には、バッテリーが完全に空になって充電されません、日時が保存されません。
そのバッテリーも手に入りません。
電源コードを繋ぐと起動はします。日時が初期化されているのでBIOSの前のブルースクリーンで止まります。
BIOSに入れ、みたいなメッセージが出ます。
仕方が無いので、毎回BIOSで日付時間をセットし、起動させていました。
毎回です。
まあ、コンセントをつないでいる限りはそのままでいいのですが、毎回抜きますので。
ですので、毎回、BIOSで時間をセットして起動します。

そこで、安いノートPCを探していました。
今回、2万円台の物を見つけ、先のタブレットPCを購入した次第です。

必要な条件は一つ、AccessRuntimeが走る事です。
どうやら、Win10では保証はなさそうでしたが、走りそうです。
実際、すんなりインストール出来ました。件の古い家計簿も動いています。

WPS Officeはアンインストールしました。
調べてみると、何か月か後に有料になるような事が書かれていましたし、
使うつもりなら、MSの無料のOfficeMobileが使える環境です。
使いませんが。

Windows10の初期設定
以下、Win10の初回起動時の設定のメモです。
ネットを調べると、色々なアドバイスが手に入ります。
ネットに接続しない。
ローカルアカウントでログイン?サインイン?する。
この2点が大事の様です。これに準じて作業しました。
本来、昔のフリーの家計簿を動かすだけの物で、ネットもMSアカウントも必要ありません。
ローカルアカウントで進めました。
簡単に初期設定は終わりました。
なお、ローカルアカウントで初期設定する事はマニュアルにも書いてありました。



回復ドライブ
この状態で回復ドライブを作りました。
初期設定したばかりでネットにも接続してありません。
回復ドライブの必要性は、あちこちで説かれています。
今一どのようなものかよく分かりませんが、いわゆる、工場出荷状態に戻すツールが付いていません。
その為に回復ドライブが必要なのでしょう。
万一の場合、これで復旧させると、初期設定が済んだ状態に戻せる、という期待を込めて、です。
これは簡単に試すわけにもいかず、期待するだけです。

現在、Win10を新規にインストールする為のUSBは常に作ってあります。
インストールの際、ハード専用のドライバが必要な時、新規インストールでは困るかもしれません。
回復ドライブでは、この点がクリアされるのではないかと期待しています。
それと、その時点でのバージョンが維持されるようです。
この時点でのWin10のバージョンは1909となっていました。

回復ドライブ用に16GBのUSBを準備していました。実際には8GBでいいと出ました。
そこで、手持ちの古い8GBのUSBを使いました。
丁度、2時間かかりました。
ちょっと前に現行のデスクトップ機(Win10の21H1)でも回復ドライブを作っていて、やはり2時間以上かかりましたので、いい勝負でした。

私の目的では、この状態で使えればいいのです。
しかしながら、調べてみたら、ライセンス認証が出来ていません。
ネットに接続しないと認証されないようです。これでは先々困ることになりそうです。
そこで、止むを得ずWiFiの設定をして、ネット接続しました。有線はありません。無線のWiFiだけです。
WiFiの設定が終わって、調べてみたらライセンスは認証されていました。
デジタルライセンスとなっていました。
念のためにプロダクトキーを調べました。何しろどこにも表示がありません。
レジストリを調べても出てきませんでした。変な数字になっています。
パワーシェルでやたら長いコマンドを打ち込むと、ようやくそれらしいものが出てきました。

本来は、ここで終わるべきでした。
WiFiを切断して、スタンドアローンで使えばいいのです。それだけの用途ですので。

WindowsUpdate
しかしながら、WindowsUpdateにも挑戦してしまいました。ついでの事と思ってしまいました。
結果、バージョンは20H2になりました。
一晩かかりました。

作業をやりながら、一時停止の日にちや詳細オプションなど変更してしまった事が影響したのかもしれません。
あるいは、更新途中で辛抱できずに再起動をかけた事が悪かったのかも知れません。
この途中での再起動の際には、ブルースクリーンで延々待たされました。
電源を切らずにお待ちください、とのメッセージが出ていましたので辛抱強く待ちました。
30分ぐらいかかったでしょうか、無事再起動は出来ました。
調べてみたら、更新の数が半分ぐらいになっていました。これも実行しました。そこで、一晩かかってしまいました。
夕方から始めて終わらないので、止むを得ず、そのままで寝ました。
起きてみたら、再起動されていた様で、デスクトップ画面になっていました。
どこか、アクティブ時間みたいなものを夜中の一時間ぐらいにセットしていました。
この影響でしょうか、勝手に再起動までされるようです。

さらに更新を調べてみたら、まだ幾つか出てきます。それも実行しました。
これは、小一時間で終わりました。
時間のかかった要因の一つに第二水曜日だったことがありそうです。
最新の更新も含まれているのでしょう。

今回こそ、ネットにつながないように、ネットワークを切断しました。

210709
脆弱性が見つかったので5004945を入れろというニュースがありました。
少しばかり様子も見てみたかったので、VANに繋いでみました。
5004945と他に一つUpdateが出てきました。
1時間かかりました。
やはり、遮断しておくのが賢明なようです。VANを遮断しました。

回復ドライブ比較
Win10のバージョンは20H2でした。最新の21H1にはならないようです。

回復ドライブをもう一つ、この状態で作りました。
いざという時、ここまでの状態に復旧できるといいのですが。
16GBのUSBで作りました。USBの使用領域は5.49GBでした。

最初の1909の状態で作った回復ドライブのUSBは、8GBの内4.68GB使用です。

また、5月に、21H1にアップされた現行のデスクトップ機の回復ドライブを作っています。
これは、8GBのUSBの内6.43GBの使用量でした。
それぞれ、容量が違うという事は、なにか期待が持てそうです。

210617
よせばいいのにUpdateを試してみました。
いえ、時々、ネットが不調だ、みたいなメッセージがでるのです。接続できないようにしているので当然なのですが、このメッセージがわずらわしいのです。
そこで、接続してみました。であればUpdateです。
更新をチェックすると、累積更新が一つ、マルウエア云々が一つありました。
累積更新一つに30分かかりました。
やはり、ネットは切断しました。
ネットは接続するようにしました。
Webは使いません。
月一で面倒を見るといいだろうとして、つなぐことにしました。


家計簿の起動の度にセキュリティの警告が出ます。
信頼できない、みたいな文言です。
解消法がネットで紹介されています。レジストリをいじります。
当初、レジストリをいじるより、無視した方が楽だろうと思って放置していました。
やはり、こちらも毎回だと苛立ちます。
レジストリをバックアップした上て、見よう見まねでキーを追加しました。
出なくなりました。

文字が小さくて見えません。
テキストサイズの拡大とか設定にあるのですが、access2007には効果がありません。
止むを得ず、800x600にしました。
画面の両脇が無駄になっています。やむを得ません。

210915
WindowsUpdateがありました。
インストールを始めて一時間です。
KB5005565のインストールが75%の状態です。
丁度1時間で再起動がかかりました。

現機では数分、旧機でも10分ぐらいで終りました。
設定で、ダウンロードをネットワーク機器からも出来るようにしてあります。
考えてみると、現機は21H1、タブレットは20H2です。使えないのかも知れません。
アンチウイルスの更新のダウンロードはあっという間に終わります。
その他の更新では早いようには感じません。

211013
定例のWinUpdateです。
現機では再起動の指示が出るまで15分でした。
こちらは、2時間半ほどかかって、ようやく再起動の指示が出ました。
21H1へのお誘いも出ています。無視でしょうね。

やはり、Win11には非対応と出ています。
21H1に変えたら対応するのかも知れません。

CPUは、恵安のページでは、Intel Cherry Trail-T3 Z8350
価格コムでは、Atom x5-Z8350、となっています。
起動して確かめました。
Intel Atom x5-Z8350、でした。
同じ物の様です。

このCPU名でWin11対応を調べました。対応していません。

211114
定例のWinUpdateを実行してみました。4本ありました。
ダウンロードは終わりましたが、インストールは遅々として進みません。
寝て待つ以外になさそうです。
と思っていたら、終わりました。3時間ぐらいかかりました。
21H1の案内もも出ています。

強制はされないのでしょうが、これが始まったら大変です。
WANを止めて、LANだけで使うようにしました。
ネットワークを無効にすると簡単なのでしょうが、LANは残した方が何かと便利です。

220914
最近では、
ネットにつなぐ代わりに共有を廃止しました。
これを含めて、3個のPCがありますが、全部独立させています。共有廃止です。
データのコピーに多少の不便はありますが、めったにやることではありません。USBを使います。
こうしておけば、最悪被害は一個だけで済みます。多分。

今日、定例のWinUpdateでした。
まず、Defenderのデータの更新から始めました。
そのDefenderの更新に失敗して、再起動を要請されました。

再起動すると、MSアカウントでのログインになっていました。
それまで、ローカルアカウントでログインしていました。
パスワードを要求されています。
まさか、新手のパスワード泥棒ではと疑いました。
でも、MSアカウントでログインしているPCで見ると、管理デバイスに、このタブレットが含まれています。
どこかでログインして登録したのでしょう。
どうしても回避する方法はなさそうで、やむなくログインしました。
当然でしょうが、ユーザーがMSアカウントに変わっていました。

今日はまた時間が掛りました。Updateを始めて1時間半ほど経過です。ようやく再起動のメッセージが出ました。

ローカルアカウントへの変更に苦労しました。
設定、アカウントの辺りで調べても、ローカルアカウントへの変更のメニューが消えています。
その後、落ち着いて調べたら、同じアカウントの所で、全てのMSアプリへの云々、をクリック、でした。
これでローカルアカウントに戻りました。


トップページへ