|  |  | 
    
      | 240211電池、bluetooth、その他
 昨年はじめ、4年の分割払いが終わりました。220223毎月の支払いが楽になりました。一か月置きに請求が来ます。
 この状態で1年が過ぎました。
 
 Auからは買い換えろのメールが毎日のように届きますが、頑張っています。
 いつでしたか、Bluetoothが使えなくなりました。まあ、Webやメールには影響がないので我慢しています。
 バンズフリー通話ができないのが痛手です。まあ、電話もめったに使いません。
 
 現在、電池は、おおよそ3日おきの充電です。
 通話もWebもほぼゼロですので、当然でしょうか。
 ただ、時々、1日程度で消えるときがあります。使い込んで行くと、でしょうか、数か月に1回程度です。
 
 対策はあります。
 電池の残量がほぼ0になるまで使い切って、充電します。
 これで戻ることがあります。だめな時は、再起動です。
 再起動すると、回復します。
 今日は、充電で治りませんでした。残り5%になってから充電して100%にしました。
 しかしながら、見ているだけで%が減っていきます。数時間で55%になりました。
 再起動しました。普通はこれで落ち着きます。
 しかし、今回はちょっと違いました。再起動後、電波が無いと表示されます。
 時々起きる、AUの機械などの不調で起きる電波障害のようなメッセージです。
 ただ、今回はAUのサイトを見ても異常は無いようです。
 試しに、このスマホに電話してみても、電源が入っていないとメッセージが流れます。
 もう一回再起動しました。治りました。
 
 55%の表示から半日(12時間)経ちますが45%です。
 多分、当初%を下げすぎたので、調整をしているのだと思います。
 
 20%になりましたので充電しました。
 満充電から丁度半日(12時間)経ちました。表示は95%です。
 
 
 電池の持ち
 電池の持ち具合に関して、色々試して、分かった事は再起動はあまり意味がない、(別記あり)
 電池を使い切ってから充電する、これがいいようです。
 
 心配なので、50%を切るころに充電して使っていると、その内、電池の持ちが悪くなります。
 毎日充電化が必要になります。
 
 ところが、25%を切ってから受電.をすると、二日ぐらい持つようになります。
 
 さらに最近気づいたことで、100%になっても充電を止めずに数時間そのまま充電を続けます。
 すると、3、4日持つようになります。
 
 220828
 直前にドコモのスマホを買い換えました。
 ドコモの解説では満充電すると電池の耐用年数が悪くなるそうです。85%程度に充電するのが最適と書いてあります。
 ドコモは今新品です。85%充電でも、2、3日持ちます。
 
 このBASIOではまだ試していません。といいますか、ドコモの説明によると、だらだらと充電するとまずいのかもしれません。
 一昨日、また充電しても24時間持たない状況になっています。
 100%充電後11時間経過で50%になっていました。これでは夜中に電池がなくなります。
 BASIOの設定、電池、の所で調べると、どのアプリが電池を使っているか分かるようになっています。
 特に突出しているアプリはありませんでした。
 
 50%の状態で、思い切って再起動してみました。
 結果、%表示がほとんど動きません。
 30%ほどになった所で満充電しました。
 結果、23時間後でで81%残っています。驚きました。
 30%になった所で時間を見てみました。3日でした。
 2回目の充電をはじめました。
 
 
 |  | 
    
      | 211029 電池の消耗が激しい、メッセンジャーがエラー
 メッセンジャー(多分FaceBookの)のエラーが頻発しています。同時に電池の消耗が激しく、一日持たない雰囲気です。
 まず、メッセンジャーをアンインストールしました。
 この時点で残量が17%でした。
 アンインストール後しばらく様子を見ましたが、電池はすぐ15%になりました。
 ここで、以前試した再起動をかけました。
 起動後すぐに充電を始めました。
 満充電後12時間経ちましたが90%残っています。
 
 解決です。
 ですが、原因はまた曖昧です。
 今回はメッセンジャーのエラーがとても怪しく思います。
 
 
 |  | 
    
      | 210930 着信ランプの点灯
 このスマホを購入して2年半になります。当初からの問題が一つ、最近解決しました。
 着信ランプの点灯です。着信ランプとはスマホの右肩にある小さなランプです。
 
 私は、Gmailを使ってPCメールの幾つかをスマホでも受信できるようにしています。
 Gmailが受信すると、この着信ランプが点滅します。
 何しろ、名称が着信ランプです。いままで、このように思っていました。
 
 Gmailで受信が無い場合でも、メールを全部既読した場合でも、このランプが点滅している事がありました。
 というか、ほとんど常時点滅していました。
 
 最近、偶然、アプリからの通知を全部消去すると、このランプが消えることに気付きました。
 そこで、マニュアルを調べてみました。
 
 このランプは、実際には着信ランプというより通知ランプだという事ですね。
 要するに、アプリからの通知があればこのランプが点滅する様になっています。
 ですので、Gmailに着信があれば当然点滅しますし、他の要素でも点滅するのです。
 更には、設定メニューからこの点滅をさせない様にする事も出来るようになっています。
 
 
 
 |  | 
    
      | 210925 電池の消耗が激しい、一日で電池がなくなる、毎日充電が必要
 また電池の消耗が激しくなってきました。スマホの使用方法は、電話は日に一回書けるかどうか、です。
 後は、PCが近くにない時に検索に使うぐらいです。
 
 一日、24時間持ちません。毎日充電する必要があります。
 このところ、忙しくて、電池の残量が50%を切ったぐらいで充電していました。
 これが原因でしょうか。
 
 前回(210415)にも同様の現象が起きて、その時は、GooglePlay開発者サービスが影響していたと考えていました。
 今回は、電池の明細を調べても、先のGooglePlay開発者サービスが極端に使っているという事はありませんでした。
 
 しかし、解決方法には前回の例を習いました。
 電池が完全に切れて、電源が落ちるのを待ち、充電を始めました。
 満充電して様子を見ると、現在、充電から10時間経ち90%残っています。
 
 ここで、前回の対策を読んでみて、失敗したことに気付きました。
 まず、電池を0にする前に、再起動してみる事でした。
 電源断もしくは再起動で良かったのか、完全に放電したのが良かったのか、これでは分かりません。
 
 210927
 電池の残りは61%となっています。丁度2日前、48時間前に充電した状態です。
 
 211218
 やはり、電池消耗の対策は再起動でよさそうです。
 昨日、電池の減り具合が一日程度の雰囲気だったので再起動して充電してみました。
 二日程度に伸びたようです。
 ということは、何かアプリが変な動きをしているということでしょうか。
 
 
 
 |  | 
    
      | 210622 Googleが繰り返し停止しています
 今日、突然、表記のダイアログが出る様になりました。繰り返し出てきます。仕事になりません。もっとも仕事などしていませんが。
 Android7.1.2です。
 再起動してみましたが効果なしです。
 
 ネットで調べると、アプリを入れ直すといいという事です。
 まず、Googleを入れ直してみました。変化ありません。まだ出ます。
 Chromeを入れ直してみました。出なくなりました。
 
 かんたん設定、その他、アプリ、からChromeを選びます。
 アプリの詳細、からChromeのアンインストール画面に飛べます。
 GoogePlayのページの様です。
 アンインストールを実行すると、インストールが出来るようになりそうなものですが、更新というボタンに変わります。
 そこで、更新を実行するとインストールされるようです。
 
 アンインストールを選んでも完全にアンインストールされず、何やら残っているようです。
 ですので、インストールや再インストールではなく、更新する様になるのでしょう。
 更新で元に戻すとChrmeはアンインストール前の状態に戻りました。
 ブックマークは元のままですし、ホーム画面にあるショートカットも維持されていました。
 
 ダイアログは出なくなりました。
 
 と思ったら、ネットでは自然に直った、という書込みが増えてきました。
 Googleが対策しただけかも知れません。
 
 
 
 |  | 
    
      | 210415 電池、GooglePlay開発者サービス
 最近、と言っても昨日今日の話です。電池の減り方が激しくなってきました。普通には、2日か3日はもっていました。
 それが、丸一日で無くなりそうです。
 
 何度か、こんなことがありました。
 対策は、完全に使い切ることです。以前にも同じ様な事があったように思います。
 警告が出ながら減っていきます。
 最終的に残量が0になり、電源が切れました。
 それから充電を始めました。
 充電を始め、ほんの少し待つと、電源もONに出来ます。
 これで満充電しました。2,3時間で終わったと思います。
 充電が終わって、1日と9時間経ちました。電池は72%残っています。
 
 残量を0にする前に、色々試しては見ました。
 効果のあるような事は出来ませんでした。
 そうそう、スマホでは何もしません。ほぼアイドル状態です。PCへのメールを転送して読むくらいです。
 
 どのアプリが電池を使っているかはすぐ分かります。設定、その他、電池、です。
 GooglePlay開発者サービス、というものが大半を使っていました。飛びぬけてこれが使っています。
 このアプリが50%強、他のアプリはどれも数%です。
 しかし、対策のしようがありません。
 仕方が無いので、先の通り、電源が切れるまで待って、充電しました。電池が0%になって、強制電源断でした。
 
 これで、回復したようです。
 丸一日経って、現在、その電池の使用量を見てみると、Googleなんとかの使用量は、他のアプリと同じレベルになっています。
 OSが6%、Googleなんとかは4%です。
 
 電源断で何かがリセットされたのでしょう。
 という事であれば、電池の前に、再起動、あるいは長押しの電源OFF、でも良かったのかも知れません。
 
 数日前に、久しぶりにGameを覗いたりPlayを見たりしたのが引き金だったかも知れません。
 
 表示では2日前となっていて、具体性に欠けますが、多分3日目に入っているという事でしょう。
 電池の残量は41%
 各アプリの使用率は、OS22%、システム6%、開発者サービスは5%です。
 なお、今回は、念のため、アプリの履歴も通知も、気が付いた時に消していきました。
 
 電源断後2度目の充電です。今回は、残り20%で充電しました。
 この充電から、現在2日と14時間経ちました。55%残っています。
 やはり、ほぼアイドル状態で維持しています。
 これは、異常に長持ちするな、と思っていたら、
 朝起きてみたら、3日と12時間経過で、残10%になっていました。
 相変わらず、ほぼなんにも使っていません。
 使用割合は、OS32%、システム18%、開発サービスは7%でした。
 要するに、残量表示があてにならないという事です。
 
 
 
 |  | 
    
      | 201225 SMS、<#>Pass:云々
 スマホをいじっていたら、突然、SMSの着信がありました。送信元:00000000000
 <#> Pass:云々
 というものです。云々、の所は見るからにランダムな文字列です。何かのパスワードみたいです。
 これ以外の文章はありません。
 
 今回との関連はないのですが、以前に受信したメールが見えています。そのメールには、身に覚えのない場合はアクセスするな、みたいな内容が表示されています。
 
 これは、慌てましたね。
 何やら、どこかで不正ログインされたか、ログインを試している者がいるのか。
 しかも最近の2段階認証とやらで、スマホがらみではあっても、auがらみであるとは限りません。
 困りました。
 
 00000000000 <#> Pass、で検索してみました。
 説明のページはありました。ただ、ヒットしたページが本当にauの物かも心配です。
 こういくときには、本来のauのページから、ちゃんとたどれるか調べる必要があります。
 これも面倒でした。結果は、auから出ているもので、心配する程のものでは無いみたいです。
 
 それにしても、このメールの内容では本当に困ります。
 どこを調べるといいのか、全く分かりませんので。
 
 
 |  | 
    
      | 190311 PCからファイルの転送、File Commander
 以前、File Commanderを使って、スマホのファイルを、Wi-Fi経由で、PCへ転送したことがあります。今回、逆に、PCのファイルをスマホに送る必要が出てきました。
 今まで、こんな時はauメール宛のメールに添付して送っていました。
 これを、File Commanderでも出来そうなものと考えて、試してみました。
 
 File Commanderの、PCファイル転送、というボタンで始めます。
 まず、ブラウザでスマホの中身を見るためのIPアドレスが表示されます。
 PCのブラウザに、そのアドレスを打ち込むと、スマホのドライブが見えるようになります。
 
 以前どうしたのか覚えていませんが、今回のやり方は、
 PCへの転送はスマホのファイルを右クリックすると、ダウンロードのメニューが出てきます。
 ダウンロード先は、一般的なC:ドライブのダウンロードフォルダでした。
 ダウンロード先を自由に指定できると便利なのですが、分かりませんでした。
 
 PCからの転送は、アップロードです。これはボタンが見えており、タップすると、PCのフォルダが表示されます。
 当初、このボタンに気づかず、悩んだ挙句、PCのファイルをマウスの左ボタンでドラッグする方法を発見しました。
 ドラッグして、スマホ側のSDのフォルダで離すと、コピーができます。
 分かりにくかったのは、サブメニューやボタンが英語のせいです。
 
 
 
 
 |  | 
    
      | 190310 Gメールの音量設定、着信音
 Gメールの着信音の音量の設定がようやくわかりました。auメールも困っていましたが、こちらは、メッセージ通知Proというアプリを導入して対応出来ました。
 このアプリで、メロディも音量も独立して設定できます。
 
 Gメールも、といいますか、Gメールで受け取るパソコンメールの着信音量を、どこで変えられるのか分かりませんでした。
 上のアプリを使えば簡単なのでしょうけど、今回はメロディは既定のもので満足しています。
 音量だけなら、既定で何とかなりそうなものだと探しました。
 結果、通知音全部が同じ設定で変化するようになっている事に気づきました。
 よく見ると、通知=着信と感じられるような表記もあります。
 
 
 |  | 
    
      | 190310 Gメール、ウィジェット画面の使い方
 以前のBASIOには、PCメールというアプリが付いていて、これにウェブメールやプロバイダメールを登録しておくと、メールの送受信が出来ていました。
 今回のBASIO3には、このPCメールが付いていません。
 止む無く、同じような動作ができそうなGメールに同様のパソコンメールのアカウントを追加して使っています。
 使えるのですが、不自由します。
 どのメールが来たのか、わかりにくい事、いくつか画面を進まないと、目的のメールに届かない事があります。
 これは昔のPCメールアプリでも同様でした。
 
 今回、調べていく内に、ウィジェット画面にGメールを登録できることに気づきました。
 しかも、単独のアカウントの受信フォルダを表示できます。
 画面の横スクロールが必要ですが、直接、受信メールのフォルダに到着しますので、分かりやすいのです。
 早速、二つのアカウントの受信フォルダをセットしておきました。
 
 古いスマホを調べてみたら、PCメールでもまったく同様にウィジェット画面に登録することができます。
 もったいないことをしました。
 
 
 
 |  | 
    
      | 190307 電池レベル
 BASIOでは電池レベルの表示が不安定で困りました。普通に使うと普通に使い続けられます。電池レベルのグラフもなだらかに落ちていきます。
 ところが、50%を切った辺りで、スマホを再起動すると、突然、10%付近まで下がってしまいます。
 実際には、表示がおかしいのだと思うのですが、そのまま使い続けると、しっかり警告が出て、電源が落ちてしまいます。
 
 BASIO3ではこのような現象は起きません。再起動してもなだらかに減っていきます。
 
 
 
 
 |  | 
    
      | 190307 画面メモ
 画面メモというボタンが付いています。スクリーンショットを作れるボタンで、設定などの作業中、重宝します。
 これまで、電源ボタンの長押しや、電源と何やらの同時押しなどで撮っていました。
 画面に常時ボタンが出ているので、とても親切だと思います。思いました。
 しかしながら、画像が本体の方に保存されます。これをSDに変える方法が分かりません。
 
 止むを得ません、従来の同時押しで対応出来そうなので、そうします。
 
 File Commanderを使えば写真を移動できることに気づきました。
 圧迫しそうになったら、これかもしれません。
 
 
 
 |  | 
    
      | 190307 メール着信音が聞こえない
 BASIO3のauメールの着信音が聞こえません。着信音を設定する事が出来ません。音量やメロディの変更方法が分かりません。
 どこかにあるのかもしれませんが、もはやサポートに聞くしかない段階です。
 
 ネットを調べていたら、メッセージ通知Proというアプリを発見しました。
 アプリごとに通知音を設定できるアプリの様です。
 試してみました。
 無事、設定できました。
 フリーの様なのですが、課金あり、という表示があります。
 広告を消すことだと思いますが、多少不安です。
 
 それにしても、auメールに不自由するようでは何のためのauか、という事態です。
 
 
 
 |  | 
    
      | 190306 microSD交換
 スマホBASIO3のmicroSDを交換してみました。
 店で電話帳の移動を頼んだら、古い方に入れていたmicroSDを使って移動してくれました。
 ですので、新しい方にも以前使っていた16GBのSDが入っています。
 手持ちを調べてみたら、64GBのmicroSDXCが遊んでいましたので、これと入れ換える事にしました。
 古い方から新しい方へは、差し換えるだけで何も問題なかったようなので、単に中身をコピーするといいのだろうと思います。
 まあ、古い写真がSDにあるだけなのですが。
 
 カードリーダーが一つしかありません。
 ただ、そのカードリーダーにはmicroSDのソケットとSDのソケットが別々についています。
 ダメもとで、二つを同時に差し込んでみました。もちろん、一つはアダプタに付けてです。
 認識しません。というか、エクスプローラも暴走気味で、立ち上がりません。
 
 慌てて取り外しました。やむを得ません、面倒ですが、HDD経由でコピーしました。
 古いSD、HDD、新しいSDXC、とコピーしました。
 データ量は2GB弱です。コピー時間は1、2分でした。
 差し換えてみました。何もせず、何も起こらず、マウントされていました。
 古い写真も残っていました。
 
 190308追記
 冷静に考えれば、2GBも使っていないSDです。16GBもあれば十分です。
 そこそこの値段がしただろう64GB(Amazonで1900円で買っていました。)を眠らせるのはもったいない話です。
 元の16GBに戻しました。
 いくつか画面コピーを保存したと思いますが、必要なら、PC経由で戻します。
 
 
 
 |  | 
    
      | 190306 天気アプリの巨大なショートカットアイコンが消えない
 
            
              
                
                  | 可能な限り、取り扱いが前のものと変わらないようにと、あれこれ設定を変えていきます。 その中で、アプリの巨大なショートカット(アイコン?)が一つあり、これを消せないものかと試しましたが、消えません。
 天気のアプリです。右の画像(マニュアルから引用)の赤枠部分で、天気と時間が表示されています。
 これが、普通のショートカットの6個分を占めています。
 ホーム画面の一枚目に配置されていました。これが無ければ、更に6個のアプリを並べられます。
 天気のアプリは他にも色々ありますし、時間はスタート画面や、同じホーム画面の最上部のステータスバーに(小さくて見えませんが、)表示されていますので、ここまで出しゃばる必要は無いと思います。
 ただ、色々試すのですがだめです。アンインストールも、無効にも、他のフォルダに押し込む事も、小さくすることもできません。
 
 そこで、AUのサポートにメールで聞いてみました。
 返事はほどなく来ましたが、つれないものです。どれもできないという事でした。
 
 仕方が無いので、三枚目の画面の端っこに置くことにします。
 
 ふざけているのかと思います。今、気づきました。
 普通の小さなショートカットもあります。他のツールと一緒のフォルダに隠してありました。
 巨大ショートカットと同じものが起動します。
 普通の方は、フォルダから出し入れ出来ます。せめて、大きい方と同じフォルダに入らないかと試しますが、だめです。
 
 
 
 
 |  |  |  | 
    
      | 190304 スマホをBASIO3に変えました
 スマホを買い換えました。BASIOからBASIO3へです。ネットでいろいろ調べていたら、買い換えても、月々の支払いがほとんど変わらない、という事に気付きました。
 2年目からは高くなるような説明もあったかもしれません。
 
 
 
 
 |  |